検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

死者の救済史 (角川選書)

著者名 池上 良正/著
著者名ヨミ イケガミ ヨシマサ
出版者 角川書店
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可385.7/8/0116751645

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
供養 憑きもの 民間信仰 仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810215488
書誌種別 図書
著者名 宮沢 賢治/著
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ
天沢 退二郎/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2001.7
ページ数 132p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-80361-0
分類記号(9版) 911.58
分類記号(10版) 911.58
資料名 あまの川 
資料名ヨミ アマノガワ
副書名 宮沢賢治童謡集
副書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ドウヨウシュウ
内容紹介 賢治の童話の中には、たくさんの魅力的な「うた」がちりばめられている。おーなり由子の透明感あふれる水彩画が賢治のうたと響き合う、しみじみと誰の胸にもしみる一冊。

(他の紹介)内容紹介 死者の想いをどのように受けとめ、どう対処していくかという問題は、我々にとって切実な課題である。死者となった祖先は生者を見守っていると考える一方で、怨念や羨望に苦しむ死者は、生者に不幸をもたらすとも考えられてきた。死者が安らかな存在に昇華すれば、死者と生者は共に救われる。民衆宗教史の大きなテーマに対して、日本仏教の土着化に新たな視点を提示、日本人の宗教観を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 苦しむ死者と日本の民衆宗教
第2章 仏教説話集に見る死者の救済
第3章 供養システムの深化と定着
第4章 比較死者供養論にむけて
第5章 憑依再考
第6章 仏僧と憑依
第7章 憑依から供養へ
(他の紹介)著者紹介 池上 良正
 1949年、長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。宮城学院女子大学、弘前大学、筑波大学などの教職を経て、1999年より駒沢大学文学部教授。博士(文学)。専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。