蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
カッパの秘宝 (キツネのかぎや)
|
著者名 |
三田村 信行/作
|
著者名ヨミ |
ミタムラ ノブユキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/ | 0320401896 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/ | 0520266859 |
○ |
3 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/ | 0620331322 |
○ |
4 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/ | 0720289206 |
○ |
5 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/ | 0920235942 |
○ |
6 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/キ/CS | 0120819610 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810574440 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三田村 信行/作
|
著者名ヨミ |
ミタムラ ノブユキ |
|
夏目 尚吾/絵 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
76p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-251-03889-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
カッパの秘宝 (キツネのかぎや) |
資料名ヨミ |
カッパ ノ ヒホウ |
叢書名 |
キツネのかぎや |
叢書名巻次 |
9 |
内容紹介 |
キツネのかぎやは、秘宝カッパ玉の入った箱の鍵を開けてほしいと、イノシシ村長に頼まれてカッパ村に来たのだが…。 キツネのかぎや、大ピンチ! かぎならなんでもあける、キツネのかぎやシリーズ第9弾。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。早稲田大学卒業。作品に「ぼくが恐竜だったころ」「風の城」「おとうふ百ちょうあぶらげ百まい」など多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
内大臣伊周から中宮定子に献上された料紙。それを賜った才知あふれる女房、清少納言が書き記した回想・随想は、宮廷の生活を鮮やかに描き出した。『枕草子』―千年の時を経た今も失われることがない瑞々しさを、語釈・余説を参照しつつ、現代語で読む。本巻は、本文の全訳注に加え、年表・系図・人物一覧・章段索引など、利用の便となる付録を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
大きにてよきもの 短くてありぬべきもの 人の家につきづきしきもの ものへ行く道に よろづのことよりも 細殿に便なき人なん 三条の宮におはします頃 御乳母の大輔の命婦 清水にこもりたりしに 駅は〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
上坂 信男 早稲田大学文学部(旧)卒業。元早稲田大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神作 光一 東洋大学大学院修了。東洋大学名誉教授(元学長)。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯本 なぎさ 共立女子大学大学院修了。桜美林大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 美弥 東洋大学大学院満期退学。東洋大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ