検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

多文化世界 (岩波新書 新赤版)

著者名 青木 保/著
著者名ヨミ アオキ タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A361//0116738998

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
330 330
経済 金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810366189
書誌種別 図書
著者名 青木 保/著
著者名ヨミ アオキ タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.6
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430840-2
分類記号(9版) 361.5
分類記号(10版) 361.5
資料名 多文化世界 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ タブンカ セカイ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 840

(他の紹介)内容紹介 あなたは「こづかいが足りない」と思ったことがあるでしょう。お母さんは「家計が苦しい」と言いませんか。会社や国のお金の出入りはどうなっているのでしょうか。こづかいからはじめて国の財政まで、お金について調べてみましょう。国立印刷局や造幣局、お金にかかわる博物館や証券取引所も訪ねます。“調べてみよう”シリーズ第一弾。
(他の紹介)目次 1章 こづかいの使い道
2章 家計のお金の出入り
3章 会社や商店のお金の動き
4章 モノやサービスの値段の決まり方
5章 世界の通貨を探検しよう
6章 お金を貸すこと・借りること
7章 国や自治体のお金の動き
8章 慶介君のリポート
(他の紹介)著者紹介 泉 美智子
 1954年福岡県生まれ。ファイナンシャル・プランナー、「子どもとお金の教室」代表。フリースクール、高校、専門学校で講師をつとめる一方、親子を対象に全国で金銭教育を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。