蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/エホ/ | 1520060748 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210002905 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
よしばやし まさる/え
|
著者名ヨミ |
ヨシバヤシ マサル |
|
宮西 いづみ/文 |
出版者 |
いのちのことば社シーアール企画
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19×19cm |
ISBN |
4-87241-019-X |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
やくそくの子イサク (えほん聖書旧約シリーズ) |
資料名ヨミ |
ヤクソク ノ コ イサク |
叢書名 |
えほん聖書旧約シリーズ |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
旧約聖書の創世記17-22章に基づいた物語を絵本化。アブラハムとイサクのエピソードを通して、神を信じるということは、自らが一番大切にしているものをささげることだという教えを伝える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
杉原千畝は、一九三九年、第二次世界大戦のさなか、リトアニアの日本領事館の領事代理になりました。千畝は迫害されたユダヤ人を救うため、外務省の命令にそむいて、自分の意志で日本通過のビザを発給しつづけ、六千人のユダヤ人の命を救ったのです。心の命令にしたがった外交官杉原千畝の生涯。愛と感動のノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
1 ヨーロッパへの旅だち 2 リトアニアの日本領事 3 ユダヤ人難民の群れ 4 外務省の命令にそむいて 5 ユダヤ人の命のビザ 6 「ありがとう、スギハラ!」 7 大戦下のヨーロッパで 8 ブカレストの日び 9 やぶれた国の外交官 10 日本への長い旅 11 わたしたちは忘れない |
(他の紹介)著者紹介 |
杉原 幸子 1913年岩手県に生まれる。1935年杉原千畝氏と結婚。氏に同行して、第2次世界大戦の戦火が広がるヨーロッパへ渡り、「命のビザ」発給を決断した氏を支えつづけた。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉原 弘樹 1936年東京都に生まれる。杉原千畝氏長男として、氏とともに11年間をヨーロッパで過ごす。ホロコースト・オーラルヒストリープロジェクト顧問などを歴任。2001年6月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ