蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/イノ/ | 0120747092 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちっちゃいこえ : 「原爆の図」よ…
アーサー・ビナー…
おきなわ島のこえ : ヌチドゥタカ…
丸木 俊/文・画…
いのちあるものたちへの讃歌 : 丸…
丸木 俊/[画]…
ロシアのわらべうた
内田 莉莎子/[…
12のつきのおくりもの : スロバ…
内田 莉莎子/再…
おつかいありさん
関根 栄一/詩,…
こまどりのクリスマス
渡辺 茂男/訳,…
原爆の図
丸木 位里/共同…
ねずみのくれたふくべっこ
松谷 みよ子/文…
どんぶらこっこ すっこっこ
村上 ひさ子/文…
うみのがくたい : The oce…
大塚 勇三/原話…
12のつきのおくりもの
内田 莉莎子/再…
天人のはごろも
堀尾 青史/脚本…
うさぎのいえ : ロシア民話
内田 莉莎子/再…
丸木俊 : 女絵かきの誕生
丸木 俊/著
ポケットの中のねこ
岡野 薫子/作,…
原爆の図
丸木 位里/共同…
ピカドン
丸木 位里/作,…
原爆の図物語
宇佐美 承/作,…
とうろうながし
松谷 みよ子/文…
おきなわ 島のこえ : ヌチドゥタ…
丸木 俊/文・絵…
みなまた 海のこえ
石牟礼 道子/ぶ…
つつじのむすめ
松谷 みよ子/文…
ねずみのくれたふくべっこ
松谷 みよ子/ぶ…
ひろしまのピカ
丸木 俊/文・絵
ひろしまのピカ
丸木 俊/え・文
りゅうになりたかったへび
松谷 みよ子/さ…
うみのがくたい
大塚 勇三/さく…
八郎太郎 : 東北の民話
菊池 敬一/文,…
おつかいありさん
関根 栄一/詩,…
うしかいとおりひめ : 中国民話
君島 久子/訳,…
ふえをふく岩
君島 久子/文,…
あそびましょ
松谷 みよ子/文…
きつねのおきてがみ
菊池 敬一/文,…
きつねのおきてがみ
菊池 敬一/文,…
女絵かきの誕生
丸木 俊/著
ロシアのわらべうた
内田 莉莎子/著…
明りになったかたつむり
北畠 八穂/文,…
おしらさま
菊池 敬一/文,…
カラスだんなのおよめとり : アラ…
チャールズ・ギラ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810362506 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
そのだ ひさこ/文
|
著者名ヨミ |
ソノダ ヒサコ |
|
丸木 俊/絵 |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-7592-2230-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
いのちの花 (エルくらぶ) |
資料名ヨミ |
イノチ ノ ハナ |
叢書名 |
エルくらぶ |
内容紹介 |
酔って暴れた武士を袋叩きにして逃げた5人。5人を差し出さねば「むら」を焼き払うと役人は告げた。無実の罪に「むら」は…。江戸末期の史実をもとに再現。「原爆の図」の丸木俊が遺した2001年刊の幻の絵本を再刊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
酔って暴れた武士を袋だたきにして逃げた五人。五人を差し出さねば「むら」を焼き払うと役人は告げた。無実の罪に「むら」は…。今もこの「むら」で、いのちはにぎわっている。江戸末期の史実をもとに作られ、自費出版されていた作品の再版。『原爆の図』丸木俊“幻”の絵本。「むら」の苛酷な歴史を、確かな筆力で描いた名作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
そのだ ひさこ 福岡県に生まれる。九州大学大学院で滝沢克己(神学者・哲学者)に師事。一方20代のはじめ、井元麟之に出会い「むら」との関わりを続ける。福岡部落史研究会の初代からの同人。福岡市の人権読本中学校用『ぬくもり』を執筆・編集。文学修士・教育修士。現在、九州産業大学で部落問題論を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸木 俊 1912年、北海道生まれ。女子美術専門学校で洋画を学ぶ。戦前はモスクワ、ミクロネシアに長期滞在し、スケッチ多数を描く。1941年に位里と結婚し、美術文化展、前衛美術展、さらに女流画家協会展に精力的に出品を続ける。数多くの絵本を手がけ、『日本の伝説』(講談社刊)でゴールデンアプル賞、『おしらさま』『ひろしまのピカ』(小峰書店刊)、『つつじのむすめ』(あかね書房刊)、など民話、記録、創作のあらゆる分野の絵本で数々の賞を受ける。2000年1月13日、永眠。87歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ