検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鈴とリンのひみつレシピ! (スプラッシュ・ストーリーズ)

著者名 堀 直子/作
著者名ヨミ ホリ ナオコ
出版者 あかね書房
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可913/ス/1120057623
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/0420321408
3 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/0720312347
4 城南図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/0820254050
5 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/0920251261
6 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/1022270365
7 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/1320069188
8 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ス/1420026054
9 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可913/ス/1420139667
10 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/1720317997
11 総社図書児童分館開架在庫 帯出可913/ス/1820088357

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀 直子 木村 いこ
2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910177861
書誌種別 図書
著者名 堀 直子/作
著者名ヨミ ホリ ナオコ
木村 いこ/絵
出版者 あかね書房
出版年月 2008.9
ページ数 140p
大きさ 21cm
ISBN 4-251-04406-8
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 鈴とリンのひみつレシピ! (スプラッシュ・ストーリーズ)
資料名ヨミ スズ ト リン ノ ヒミツ レシピ
叢書名 スプラッシュ・ストーリーズ
叢書名巻次 6
内容紹介 鈴はなんのとりえもない小学生。ところが、のら犬だったリンのために料理を作ると、みんなから大好評! 料理コンテストに出場することになった鈴は、リンといっしょにひみつの料理を考えるが…。
著者紹介 群馬県生まれ。昭和女子大学卒業。「おれたちのはばたきを聞け」で日本児童文学者協会新人賞、「つむじ風のマリア」で産経児童出版文化賞を受賞。ほかの作品に「少女たちの帆を張って」など。

(他の紹介)内容紹介 一九三〇年代を再現したカフェ、憂いにみちた街角のプーシキン像、朽ち果てゆくフランス街の洋館、外灘を走る輪タク、ストリートガーデンで踊る孤独な男女、歴史に翻弄された人々の肖像。華やかだった時代の記憶のかけらを拾いながら、新旧が交錯する街の陰影と、そこに生きる人々の哀歓を、透明感あふれる文体で描く。中国文学の新たな可能性を予感させる、注目の女性作家、珠玉のエッセイ集。
(他の紹介)目次 珈琲(時代珈琲館の昼下がり
一九三一年を追憶するカフェ ほか)
房屋(張愛玲のアパルトマン
心優しい画家の応接室 ほか)
街路(フランス街の夜霧の向こう
プーシキン像のある街角 ほか)
庶民(上海娘が火花を散らすとき
若者たちの欲望の停車駅 ほか)
肖像(張可女史の長い物語
ウィーンのピック夫人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 陳 丹燕
 1958年、北京生まれ。8歳のときに上海へ移る。中学生のときから創作を始め、雑誌に作品を発表。82年、華東師範大学中文系を卒業、雑誌編集者となる。84年から児童文学、青春文学作品を発表し、青春文学の第一世代作家となる。91年、『女中学生之死』(邦訳『ある15歳の死』)の出版を機に来日。初めて中国以外の世界に触れ、大いにひきつけられる。92年、ミュンヘン国際青少年図書館を訪問。このとき3カ月間、ヨーロッパに滞在し、見識をひろげる。96年、前年に発表した『九生』が、オーストリア国家青少年図書賞、ドイツ国家青少年図書賞銀賞、ドイツ青少年評議委員会の「金色の本の虫」賞を、翌97年にはドイツ外来文化図書1997年特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。