蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ポスおばあちゃんのまほう
|
著者名 |
メム・フォックス/文
|
著者名ヨミ |
フォックス メム |
出版者 |
朔北社
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ポス/ | 0720253046 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
メム・フォックス ジュリー・ヴィヴァス 加島 葵
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810357834 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
メム・フォックス/文
|
著者名ヨミ |
フォックス メム |
|
ジュリー・ヴィヴァス/絵 |
|
加島 葵/訳 |
出版者 |
朔北社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-931284-98-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ポスおばあちゃんのまほう |
資料名ヨミ |
ポス オバアチャン ノ マホウ |
内容紹介 |
ポスおばあちゃんは森の魔法使い。ある日ハッシュに見えなくなる魔法をかけました。でも、どうしても元に戻す魔法が思い出せず、食べ物という手がかりだけで森を後にしますが…。オーストラリアを駆け巡るポッサムのお話。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ポスおばあちゃんは、森のまほうつかい。いろんなどうぶつにまほうをかけます。ハッシュにもすがたを消すまほうをかけました。おかげでハッシュは、たくさんのぼうけんをします。ある日ハッシュはいいました。「おねがい、わたしをもういちどみえるようにして」ところが、ポスおばあちゃんはまほうの解き方がわかりません。さあ、たいへん!一晩中、かんがえたポスおばあちゃんは…オーストラリアをはじめ、世界中のこどもたちに長く愛されつづけてきたポッサムのおはなし。1984年ニューサウスウェールズ州首相賞受賞。1986年国際児童図書評議会(IBBY)から賞が贈られる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォックス,メム 1946年オーストラリアのメルボルンに生まれる。アデレードの大学で助教授として言語教育にたずさわり、その方面でも広く名が知られている。30代前半に、大学で児童文学を学び創作活動に入る。最初の作品、『ポスおばあちゃんのまほう』は、1983年の刊行以来、オーストラリアだけで100万部をこえる国際的ベストセラーとなり、1984年ニューサウスウェールズ州首相賞を受賞した。以来、25冊をこえる絵本のほか、大人向けの作品も数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴィヴァス,ジュリー オーストラリアのアデレードに生まれる。シドニーでインテリア・デザインを学んだ後、数年間スペインに滞在。再びシドニーに戻り、イラストレーターとして数々の絵本を手がける。1986年、『ポスおばあちゃんのまほう』で、その透明感あふれる独特な画風が高い評価を受け、国際児童図書評議会(IBBY)から賞が贈られる。現在、オーストラリアを代表するイラストレーターとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加島 葵 お茶の水女子大学卒業。オーストラリアの作家ルース・パーク作品を中心に、たくさんの子どもの本の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ