蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 366/7/100 | 0116075276 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810185435 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
労働大臣官房政策調査部/編
|
著者名ヨミ |
ロウドウショウ |
出版者 |
労務行政研究所
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
277,76p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8452-0124-0 |
分類記号(9版) |
366.059 |
分類記号(10版) |
366.059 |
資料名 |
毎月勤労統計要覧 平成12年版 |
資料名ヨミ |
マイゲツ キンロウ トウケイ ヨウラン |
副書名 |
毎月勤労統計調査年報 |
副書名ヨミ |
マイゲツ キンロウ トウケイ チョウサ ネンポウ |
巻号 |
平成12年版 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界で一番権威のあるマヤ文明入門書。1966年に初版が書き下ろされて以来改訂を重ね、世界中でマヤについて知ろうとする人に読み継がれてきた、マヤ文明入門書の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 最古のマヤ マヤ文明の興隆 輝けるマヤ文明(古典期前期 古典期後期) 古典期終末期 後古典期 征服前夜におけるマヤ人の生活 マヤ人の思考 永遠のマヤ |
(他の紹介)著者紹介 |
コウ,マイケル・D. 1929年、ニューヨーク生まれ。ハーバード大学卒。1929年に同大学で博士号(人類学)を取得。イェール大学人類学部名誉教授、全米科学アカデミー会員。専門はメソアメリカ考古学。メキシコ・中米各地でオルメカ文明、マヤ文明などの調査に従事した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 泰建 1946年、東京都生まれ。1973年、東京大学大学院博士課程中退、東京大学教養学部助手。1977年以降、埼玉大学教養学部講師、助教授を経て現在は教授。専門は文化人類学、中南米先史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 悦夫 1967年、富山県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。埼玉大学教養学部非常勤講師。専門は新大陸考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ