検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

卵子の凍結保存妊活法 

著者名 京野 廣一/著
著者名ヨミ キョウノ コウイチ
出版者 サンルクス
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可495//1110330915

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916871153
書誌種別 図書
著者名 京野 廣一/著
著者名ヨミ キョウノ コウイチ
出版者 サンルクス
出版年月 2020.7
ページ数 99p
大きさ 21cm
ISBN 4-86113-699-3
分類記号(9版) 495.48
分類記号(10版) 495.48
資料名 卵子の凍結保存妊活法 
資料名ヨミ ランシ ノ トウケツ ホゾン ニンカツホウ
副書名 いまはキャリア、でも、いつか子どもが欲しいなら
副書名ヨミ イマ ワ キャリア デモ イツカ コドモ ガ ホシイナラ
内容紹介 子どもが授からない一番の原因は、卵子の老化。では、実際にどうしたらよいのか? 卵子凍結保存の第一人者が、子どもを90%の確率で授かれる秘訣を具体的に教える。
著者紹介 1951年宮城県生まれ。福島県立医科大学卒業。生殖医療専門医。日本初の体外受精、および卵子凍結による妊娠・出産に携わる。2016年卵巣組織凍結保存センター「HOPE」を設立。

(他の紹介)内容紹介 タマちゃんは何を食べてるの?どこで寝てるの?どこから来たの?そんなタマちゃんの疑問のすべてを解説。タマちゃん、東京湾へようこそ。
(他の紹介)目次 1 タマちゃんの基礎知識(タマちゃんはどんな動物なの?
タマちゃんの特徴は? ほか)
2 タマちゃんは、どんなくらしをしているの?(タマちゃんは何を食べているの?
タマちゃんはいつごろ、どうやってエサを獲るの? ほか)
3 タマちゃんのことをもっと知りたい!(タマちゃんはどのくらい潜れるの?
どうして長く息が止められるの? ほか)
4 タマちゃんを守りたい!(タマちゃんの天敵は?
タマちゃんが怖がることは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 塚崎 慎一郎
 1960年、神奈川県出身。大学卒業後、外資系コンピュータメーカーのエンジニアをへて、自然写真家やサイエンス・ライターとして活動。1995年、第12回アニマ賞受賞。2000年、準田淵行男賞受賞。著書に『イソギンチャクのちえ』(大日本図書)、写真を担当した主な出版物に『生きている海東京湾』(講談社、第44回産経児童文学出版賞大賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新妻 昭夫
 1949年、札幌生まれ。恵泉女学園大学人間環境学科教授。理学博士(動物学)。北大ヒグマ研究グループ出身。1973年から10年間、北海道東部の無人島で100頭余りのゼニガタアザラシを個体識別して社会生態を調査するとともに、保護活動に従事した。現在の研究テーマは博物学史、進化学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。