蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/オ/ | 0118608926 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916710499 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荻原 浩/[著]
|
著者名ヨミ |
オギワラ ヒロシ |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86055-898-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
花のさくら通り 2(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
ハナ ノ サクラドオリ |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
85 |
巻号 |
2 |
内容紹介 |
不況にあえぐユニバーサル広告社が始めた、閑古鳥の鳴く「さくら通り商店会」の活性化プロジェクトとは? 恋と笑いと事件がいっぱいの痛快まちづくり小説。ユニバーサル広告社シリーズ第3弾。 |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
高まる失業率、熾烈な人べらしリストラ、職場ではサービス残業と長時間労働、そして低賃金のパートタイマー。こうした企業社会の現実を綿密に分析し、打開策としてのワークシェアリングを、“一律型”と“個人選択型”モデルを設定して論じる。日本での厳しい条件を考慮に入れながら、実現の必要と可能性について真摯に検討、提言していく。 |
(他の紹介)目次 |
1章 労働の暗い状況のなかから(労働をめぐる四つの現実 ワークシェアリングのかたち) 2章 失業とリストラの今日(失業という現実 人べらしリストラの多様性 「希望退職」の虚実) 3章 雇用機会をわけあう思想と営み(欧米におけるワークシェア 日本のワークシェア ワークシェアは日本の職場ではなぜむつかしいのか) 4章 フルタイムの短縮、連帯のワークシェア(働きすぎという現実 “一律型”ワークシェアの方途 労働市場の新しいかたち) 5章 パートタイムの均等待遇、選択のワークシェア(“個人選択型”ワークシェアのニーズ 現代日本のパートタイマー パートタイマーの処遇改善 むすびにかえて) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊沢 誠 1938年三重県に生まれる。1961年京都大学経済学部卒業。1969年経済学博士。専攻は労使関係論、社会政策論。現在、甲南大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ