検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸の盛り場 

著者名 海野 弘/著
著者名ヨミ ウンノ ヒロシ
出版者 青土社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可382.1/103/0113427744

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水上 勉
1954
188.72 188.72
親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510048340
書誌種別 図書
著者名 海野 弘/著
著者名ヨミ ウンノ ヒロシ
出版者 青土社
出版年月 1995.11
ページ数 549p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5377-1
分類記号(9版) 382.136
分類記号(10版) 382.136
資料名 江戸の盛り場 
資料名ヨミ エド ノ サカリバ
内容紹介 道路や橋の建設から、銭湯・居酒屋・歌舞伎・魚河岸・吉原のなりたちまで、当時の流行や風俗をふくめ、それぞれの盛り場を通りや人々が見えるように活写した、アーバニズムの視座からの「江戸風俗図会」。
著者紹介 1939年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。多彩な文化が交錯する都市空間をテーマに評論活動を行っている。著書に「アール・ヌーヴォーの世界」「千年の山の太子」など多数。

(他の紹介)内容紹介 読みやすい、わかりやすい。“親鸞入門”。
(他の紹介)目次 第1章 なんだっていい
第2章 人間の無力さの自覚
第3章 非僧非俗という生き方
第4章 阿弥陀仏とは何か?
第5章 称えられないお念仏
第6章 報恩感謝の念仏
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年、大阪府生まれ。宗教評論家。東京大学文学部印度哲学科卒業、同大学院印度哲学専攻博士課程修了。1965年から85年まで、気象大学校教授。現在、大正大学客員教授をつとめるかたわら、執筆や講演活動とともに「まんだらの会」を主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。