検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

21世紀の平和を考えるシリーズ 5

著者名 大貫 美佐子/監修
著者名ヨミ オオヌキ ミサコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可360//0120743836

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
360.8 360.8
社会問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810350912
書誌種別 図書
著者名 大貫 美佐子/監修
著者名ヨミ オオヌキ ミサコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.4
ページ数 45p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-07548-6
分類記号(9版) 360.8
分類記号(10版) 360.8
資料名 21世紀の平和を考えるシリーズ 5
資料名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ヘイワ オ カンガエル シリーズ
巻号 5
各巻書名 エイズ
各巻書名ヨミ エイズ
内容紹介 世界のニュースの中の、子どもたちが「なぜ?」と感じる問題を、身近な視点からわかりやすく解説。国際理解学習、時事問題をめぐる学習に最適なシリーズ。5では、世界に広がる病、エイズの問題を取り上げる。

(他の紹介)目次 孤児になったんだって?どうして?―エイズという病にひきさかれた家族
エイズってどんな病気なの?
HIVはどのように感染するの?
世界でHIVに感染している人は、どのくらいいるの?
エイズで亡くなる人がアフリカで多いのはなぜ?
若い人に感染者が多いのはなぜ?
どうすれば若い人のHIV感染をへらせるの?
もっと知りたい―HIV検査
エイズがおよぼす影響は?
もっと知りたい―女性の地位とエイズ問題〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 大貫 美佐子
 ユネスコ・アジア文化センター文化協力課長。アジア地域を対象とした平和教育のための教材の開発、世界遺産及び無形文化遺産の普及事業、アフガニスタンなどの紛争地域における教材支援などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 央
 国際協力事業団国際協力専門員。医師。現在はアフリカのナイジェリアで、HIVの予防やケアのための仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広田 真美
 国際協力事業団公衆衛生専門家。医師。現在はアフリカのザンビアでHIVの予防やケアのための仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。