検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

原色要素障害診断事典 

著者名 清水 武/著
著者名ヨミ シミズ タケシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R615//0110515756 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
494.5 494.5
癌 患者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110029751
書誌種別 図書
著者名 清水 武/著
著者名ヨミ シミズ タケシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.9
ページ数 257p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-90052-8
分類記号(9版) 615.81
分類記号(10版) 615.81
資料名 原色要素障害診断事典 
資料名ヨミ ゲンショク ヨウソ ショウガイ シンダン ジテン

(他の紹介)内容紹介 現代医療から見離された患者たちは、何を考え、いかに生きてきたのか?手術、抗がん剤、放射線治療などによる医療のみが、がんからの生還の道なのか…?自らががん患者となり、三年間の闘病生活を体験した著者が、長期生存患者を訪ね、ともに苦悩し、ともに思考した、渾身のノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1部 患者は語る(身近な仲間たちをたずねる(一つとして同じがんがあるだろうか?
明らかながんの所見は認められません
医師をたよったのが、まちがいでした ほか)
代替医療機関の紹介をうける(生命をとるか、失明をとるか
もっとからだにやさしい療法でいきたい
再発させてはいけない ほか)
アメリカをたずねる(エンジョイ・ユア・ライフさ
ネバー・ギブアップ!))
(他の紹介)著者紹介 柳原 和子
 1950年東京都生まれ。東京女子大学社会学科卒業。これまで、筋ジストロフィー、医療過誤、薬害エイズ訴訟などに深い関心を寄せ、作品を発表し続けてきた。自らががんを患い、三年間の闘病生活を体験する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。