検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

死者の救済史 (角川選書)

著者名 池上 良正/著
著者名ヨミ イケガミ ヨシマサ
出版者 角川書店
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可385.7/8/0116751645

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
786.1 786.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810372789
書誌種別 図書
著者名 池上 良正/著
著者名ヨミ イケガミ ヨシマサ
出版者 角川書店
出版年月 2003.7
ページ数 266p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703354-5
分類記号(9版) 385.7
分類記号(10版) 385.7
資料名 死者の救済史 (角川選書)
資料名ヨミ シシャ ノ キュウサイシ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 354
副書名 供養と憑依の宗教学
副書名ヨミ クヨウ ト ヒョウイ ノ シュウキョウガク
内容紹介 日本人は死者をどのように受け入れてきたのか? 「供養」と「憑依」をキーワードに、日本人の死生観を捉え直す、異色の宗教史。
著者紹介 1949年長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。駒沢大学文学部教授。宗教学専攻。著書に「民俗宗教と救い」など。

(他の紹介)内容紹介 孫権とともに、赤壁の戦いで曹操を破った劉備が、つぎにめざしたのは、蜀だった。天下を三分し、世の中を平和におさめるという「天下三分の計」は、ついになるのか?義兄弟とともに乱世をたたかいぬいた劉備が、たどりついたところは…?中国の大地を舞台にくりひろげられる、壮大な歴史物語「三国志」の決定版・第四巻。
(他の紹介)著者紹介 三田村 信行
 1939年、東京に生まれる。早稲田大学文学部卒業。幼年文学から大長編まで、児童文学のさまざまな分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若菜 等
 埼玉に生まれる。成城高校卒、和光大学中退。日本推理作家協会・日本文芸家クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。