検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

苔登山 

著者名 大石 善隆/著
著者名ヨミ オオイシ ヨシタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可475//0310693304

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916773004
書誌種別 図書
著者名 大石 善隆/著
著者名ヨミ オオイシ ヨシタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.6
ページ数 9,106p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022964-7
分類記号(9版) 475
分類記号(10版) 475
資料名 苔登山 
資料名ヨミ コケトザン
副書名 もののけの森で山歩き
副書名ヨミ モノノケ ノ モリ デ ヤマアルキ
内容紹介 足元のコケを通して山、そして地球環境まで思いを馳せる-。日本全国のコケの山・森と、山を代表するコケを厳選し、写真とともに紹介。低山帯・山地帯など標高帯別にコケの生き方も解説する。
著者紹介 静岡県出身。京都大学農学研究科博士課程修了。福井県立大学学術教養センター准教授。専門はコケの生物学。小さな体でたくましく生きるコケの生態や機能に迫る。著書に「苔三昧」など。

(他の紹介)内容紹介 ちよう、はたり。記憶の底から、機の音が聞こえる。それは八十年も前の、機の音。まさか自分が、この機の音の主を祖師として、織物の道に入ろうとは。織りのリズム、色の音色のなかで紡がれた、著者の最新随筆集。
(他の紹介)目次 はじめての着物
現代における荘厳とは
歌ごころ・色
絵だけの絵の凄さ
ド・ロさま
余白のこと
三つの香炉
インドへ、まっしぐら
消し炭と薬味が財産
生類の邑すでになし、砂田明さんの死〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 志村 ふくみ
 1924年近江八幡生まれ。染織家。1941年、母より初めて機織りを習う。1955年、植物染料による染色をはじめる。1983年『一色一生』(求龍堂)により大仏次郎賞受賞。1990年、重要無形文化財保持者に認定される。1993年、『語りかける花』(人文書院)により、エッセイストクラブ賞受賞、同年文化功労者に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。