蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
生きのびるマンション (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
山岡 淳一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオカ ジュンイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A365// | 0118665538 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916791381 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山岡 淳一郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオカ ジュンイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
14,219p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431790-6 |
分類記号(9版) |
365.35 |
分類記号(10版) |
365.35 |
資料名 |
生きのびるマンション (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
イキノビル マンション |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1790 |
副書名 |
<二つの老い>をこえて |
副書名ヨミ |
フタツ ノ オイ オ コエテ |
内容紹介 |
住民の高齢化と建物の老朽化が進むマンション。廃墟化したマンションが出現する一方、住民たちの努力でコミュニティを作り、資産価値を高めた例もある。何が明暗を分けるのか、豊富な取材例から考える。 |
著者紹介 |
1959年愛媛県生まれ。ノンフィクション作家。一般社団法人デモクラシータイムス同人。著書に「あなたのマンションが廃墟になる日」「インフラの呪縛」「長生きしても報われない社会」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大胆に切り捨てる一方、多様な要素を隔てなく取りこむ…それは、私たちの感性にも通じるから。センス・オブ・ニッポンの本質を日本美術に検証する。 |
(他の紹介)目次 |
1 言葉とイメージ―日本人の美意識(『古今和歌集』序文に見る日本人の美意識 勅撰和歌集の意義 図と文字が越境する ほか) 2 日本の美と西洋の美(東と西の出会い―日本および西洋の絵画における表現様式についての諸問題 和製油画論 感性と情念―「和製油画」に支えたもの ほか) 3 日本人の美意識はどこから来るか(絵と文字 漢字と日本語 襲名の文化 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高階 秀爾 1932年、東京生まれ。東京大学教養学部卒業。1954‐59年にフランス政府招聘留学生として渡仏。東京大学教授、国立西洋美術館館長を経て、現在は倉敷の大原美術館館長。専門はルネサンス以降の西洋美術史であるが、日本美術についての造詣もたいへん深く、『ルネッサンスの光と闇』(芸術選奨文部大臣賞)などの多くの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ