検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

梅棹忠夫 (中公新書)

著者名 山本 紀夫/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A289/ウ/0118096619

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
911.58 911.58
童謡-日本 詩(日本)-詩集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916100812
書誌種別 図書
著者名 山本 紀夫/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.11
ページ数 3,234p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102194-6
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 梅棹忠夫 (中公新書)
資料名ヨミ ウメサオ タダオ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2194
副書名 「知の探検家」の思想と生涯
副書名ヨミ チ ノ タンケンカ ノ シソウ ト ショウガイ
内容紹介 探検家、民族学者、知のアジテーター、教育者、経営者…。どの分野においても目的に向けて周到に準備し、全力で未知の問題を追求した梅棹忠夫。開拓者として生きたその思想と生涯を描く。
著者紹介 1943年大阪府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。農学博士。専攻は民族学、民族植物学。著書に「インカの末裔たち」など。

(他の紹介)内容紹介 なつかしい、たのしい、おもしろい日本語。
(他の紹介)目次 1 あそび歌など(赤ちゃんのあやしことば
子もり歌
あいさつ ほか)
2 おはなし歌・かえ歌(おはなし歌
かえ歌)
3 詩(祝詞(川崎洋)
おれも眠ろう(草野心平)
いのち(工藤直子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 川崎 洋
 1930年東京生まれ。戦中戦後、七年間福岡県で疎開生活を送る。『ビスケットの空カン』で高見順賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木坂 涼
 1958年埼玉県生まれ。十代より詩作を始め、第二詩集『ツッツッと』で現代詩花椿賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 比呂美
 1959年東京生まれ。絵本や本の装画を多く手がけるイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。