蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ハーモニカとカヌー (Be・pal books)
|
著者名 |
野田 知佑/著
|
著者名ヨミ |
ノダ トモスケ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ノ/ | 0115709412 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810080803 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野田 知佑/著
|
著者名ヨミ |
ノダ トモスケ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-366327-0 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
ハーモニカとカヌー (Be・pal books) |
資料名ヨミ |
ハーモニカ ト カヌー |
叢書名 |
Be・pal books |
副書名 |
こぎおろしエッセイ |
副書名ヨミ |
コギオロシ エッセイ |
内容紹介 |
コブック川の激流下り、鹿児島の風景の中で雑魚捕り…。激流も小川も遊び尽くした新境地エッセイ。『BE-PAL』に94年から96年まで連載された「のんびり行こうぜ」をまとめる。 |
著者紹介 |
1938年熊本県生まれ。早稲田大学文学部卒業。在学中ボート部で活躍。旅行記者を経てエッセイストになる。その傍らカヌーによる川旅に打ち込む。著書に「のんびり行こうぜ」など多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1937年夏のクリミア…海辺で過ごす絵描きの両親と少年の一家、ワタリガラスのひなが巣から落ちてきた。オイレンシュピーゲルに因んで名はティルとネリ。少年マイと小ガラスたちティルとネリの一夏の出会い。母親は二羽の成長を、12歳の少年の眼で描く。少年は今、ロシア美術界の重鎮となった。母ヴェーラの掌編に今回、思い出も熱く瑞々しい挿絵を描き下し、日本語オリジナル版となった。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フレーブニコワ,ヴェーラ 画家、作家。1890年ロシアのカルムイキヤ生まれ。カザンやペテルブルグの美術学校で学んだ後パリやフィレンツェに留学、絵画に加えて詩やエッセイにも手を染める。1916年帰国し新聞の風刺画家に。1941年モスクワで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミトゥーリチ=フレーブニコフ,マイ 現代ロシアグラフィック派の創始者ピョートル・ミトゥーリチと母ヴェーラの第一子として1925年モスクワに生まれる。父母の温かい愛と芸術の指導、ロシア未来派の代表的詩人である伯父フレーブニコフの精神的影響などで優れた芸術家となる。作品はロシアの主要美術館はもとより日本、ブルガリア、ドイツ、アメリカ等で収蔵されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 和美 ロシア語通訳・翻訳者。東京大学大学院博士課程修了。専攻は現代ロシア文学・文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ