検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わが息子よ、君はどう生きるか 

著者名 フィリップ・チェスターフィールド/著
著者名ヨミ チェスターフィールド フィリップ
出版者 三笠書房
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可159//0510437189
2 図書一般分館開架在庫 帯出可159//1910241908

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 徹
1988
253 253
旅行案内(外国) 探検

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916493820
書誌種別 図書
著者名 フィリップ・チェスターフィールド/著
著者名ヨミ チェスターフィールド フィリップ
竹内 均/訳・解説
出版者 三笠書房
出版年月 2016.8
ページ数 300p
大きさ 18cm
ISBN 4-8379-5770-6
分類記号(9版) 159.7
分類記号(10版) 159.7
資料名 わが息子よ、君はどう生きるか 
資料名ヨミ ワガ ムスコ ヨ キミ ワ ドウ イキルカ
副書名 父から息子への手紙
副書名ヨミ チチ カラ ムスコ エノ テガミ
内容紹介 子どもが「人生」や「仕事」について考え始めた時、父親は何を教えればよいのか…。イギリス最大の教養人の一人と称される著者が、自分の息子に宛てて、人生万般の心得を説いた教育的書簡。「処世の知恵」が満載。
著者紹介 1694〜1773年。18世紀イギリス最大の教養人、文人政治家。伯爵。ケンブリッジ大学で学んだ後、外交官として手腕を発揮。若くして国会議員に選ばれ活躍した。

(他の紹介)内容紹介 およそ五〇〇万年前、タンザニア・ラエトリに誕生したといわれる人類は、アフリカを飛び出しユーラシア大陸を横断、ベーリング海峡を渡って極北の地を越え、北米大陸、南米大陸を縦断して南米最南端に到達した。この人類拡散の壮大な旅を、探検家は自らの脚力と腕力だけで遡行した。本書では、旅の途上で出会った、我われと同じ祖先をもつ人びとが、苛酷な自然とどのように折り合い、どのような生活文化を生み出し、どのように人と関わって生きているのか、一二〇点のカラー写真とともに紹介する。
(他の紹介)目次 パタゴニア―アルゼンチン―ボリビア(父祖の森
競争 ほか)
ペルー・アンデス(病みつき
地図 ほか)
ペルー・アマゾン(熱帯林
投げる ほか)
オリノコ(シャーマン
現地食主義 ほか)
ギアナ高地(ロストワールド
仙人)
中米(悪い者
出稼ぎ ほか)
北米(歌う人
パウワウ)
アラスカ(ハーレム
他の命 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関野 吉晴
 1949年東京生まれ。探検家、医師。一橋大学法学部卒。横浜市立大学医学部卒。一橋大学在学中に探検部を創設。アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全流を下る。以来30年にわたってアマゾン源流、オリノコ川上流、中央アンデス、ギアナ高地、パタゴニアなどの秘境を訪れる。93年よりグレートジャーニーに挑み、02年2月10日、タンザニア・ラエトリにゴールした。99年、植村直己冒険賞受賞。現在、武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。