検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

必ず役立つ吹奏楽ハンドブック 指導者編

著者名 丸谷 明夫/監修
著者名ヨミ マルタニ アキオ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可764//0118120799

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916126393
書誌種別 図書
著者名 丸谷 明夫/監修
著者名ヨミ マルタニ アキオ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2013.3
ページ数 107p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-88778-5
分類記号(9版) 764.6
分類記号(10版) 764.6
資料名 必ず役立つ吹奏楽ハンドブック 指導者編
資料名ヨミ カナラズ ヤクダツ スイソウガク ハンドブック
巻号 指導者編
内容紹介 バンドのサウンド作りから吹奏楽部の運営方法まで、指導者としてのノウハウが満載の一冊。5人の指導者による取り組みの紹介に加え、指揮者の下野竜也が指揮者にとって必要なことは何かを具体的に伝授する。

(他の紹介)内容紹介 物理学は、宇宙を動かすものが何であるかを研究する学問だ。まわりのものが、なぜそういう“ふるまい”をするのか、知りたがった人たちが始めた。あの有名な式E=mc2を発表した天才科学者、アルバート・アインシュタインの新しい考えは、物理学ばかりかすべての科学を変えた。わたしたちは、ここ200〜300年の間に、人間の目ではつかめない、もっと大きな、そして、もっと小さな世界が広がっていることを知った。身近にいる「摩擦」や、遠い宇宙からくる「ニュートリノ」など、“見えないキャラクター”をのぞいてみよう。
(他の紹介)目次 はじめに 物理とは
アインシュタインの式 E=mc2
第1章 昔なじみの顔ぶれ(ニュートン力学)
第2章 あついものたち(熱)
第3章 波乗り仲間(波動)
第4章 光たち(電磁波)
第5章 原子の一族(原子と素粒子)
第6章 核の荒くれもの(原子核)
第7章 愛らしい電気たち(電気・磁気)
(他の紹介)著者紹介 バシャー,サイモン
 アーティスト兼デザイナー。イギリス在住。諷刺のきいた鋭敏な感性の持ち主で、シンプルな描線と華麗な色調で描かれるキャラクターは、切れ味のよさと愛くるしさの両方を巧みに融和させている。近年、そのユニークな作品はキャラクター・デザイン界で高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グリーン,ダン
 素粒子物理学を専攻し、その該博な専門知識を存分に生かして、科学読物を手がけるフリーランサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 千枝
 お茶の水女子大学理学部化学科卒業。東京在住。科学読物研究会会員。主に児童向けの科学書の翻訳著作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。