検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

インターネット時代の学校図書館 

著者名 根本 彰/監修
著者名ヨミ ネモト アキラ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可017//0116706086

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
017 017
学校図書館 情報利用法 情報検索 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810342087
書誌種別 図書
著者名 根本 彰/監修
著者名ヨミ ネモト アキラ
堀川 照代/編著
中村 百合子/編著
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2003.2
ページ数 7,173p
大きさ 22cm
ISBN 4-501-61970-8
分類記号(9版) 017
分類記号(10版) 017
資料名 インターネット時代の学校図書館 
資料名ヨミ インターネット ジダイ ノ ガッコウ トショカン
副書名 司書・司書教諭のための「情報」入門
副書名ヨミ シショ シショ キョウユ ノ タメ ノ ジョウホウ ニュウモン
内容紹介 学校図書館にもインターネットが導入され新たな役割が期待されている。これからの学校図書館と司書のあるべき姿を具体的にわかりやすく解説した、学校図書館関係者必読の書。

(他の紹介)内容紹介 アメリカ的なスクール・ライブラリアンシップの考え方を日本に導入し、司書教諭のリカレント教育に生かそうという本。その際に、インターネット導入に向けての学校図書館司書教諭の役割に焦点を絞り、司書教諭がもつべき専門的知識と技術がどのような範囲のものであるかを明らかにする。情報リテラシーの概念からはじまって、情報ネットワークの概念、インターネットの導入における学校図書館の位置づけおよび管理方法、情報源の評価、情報検索の技術と検索結果の評価、インターネット利用における著作権の問題など多岐にわたる内容を記述。
(他の紹介)目次 第1部 背景:学校図書館の一大変革期(学校図書館へのインターネットの導入と司書教諭
情報活用能力の育成と学校図書館)
第2部 インターネット導入に必要な知識と技術(インターネット導入と方針の決定
インターネットの検索技術
検索システムの評価
インターネット上の情報の評価
司書教諭の著作権への責任)
付録(ジャネット・マーレー講演要旨:学校図書館でテクノロジーの道を切り開く
今後の学習のために:各章の執筆者からお勧めの資料
学校図書館の電子化に向けて:司書教諭のためのチェックリスト)
(他の紹介)著者紹介 根本 彰
 東京大学大学院教育学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀川 照代
 島根県立島根女子短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 百合子
 東京大学大学院教育学研究科博士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。