蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
トリックサイトめいろ 2(大人と子どものあそびの教科書)
|
著者名 |
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
コドモ クラブ ヘンシュウブ |
出版者 |
今人舎(発売)
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 798// | 1420588137 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
植物バイオテクノロジーでめざすSD…
小泉 望/編,加…
盾と矛 : 2030年大失業時代に…
ロバート・フェル…
岡倉天心と思想
大久保 喬樹/著
茶の本 : 岡倉天心 : 一杯の茶…
大久保 喬樹/著
テロ・誘拐・脅迫 海外リスクの実態…
加藤 晃/編著,…
ゆっくりよくかみおおかみくん : …
もとした いづみ…
京都物語 : 四季の彩り : 加藤…
加藤 晃秀/著
かしのきホテル
久保 喬/作,駒…
アウシュヴィッツの音楽隊
シモン・ラックス…
洋行の時代 : 岩倉使節団から横光…
大久保 喬樹/著
星の航海術をもとめて : ホクレア…
ウィル・クセルク…
うたっておぼえる九九のえほん
加藤 晃/さく・…
かいとうソーメンたいドラキュララは…
みづしま 志穂/…
日本文化論の系譜 : 『武士道』か…
大久保 喬樹/著
かしのきホテル
久保 喬/作,駒…
風流のヒント
大久保 喬樹/著
紅花ものがたり
角田 光男/作,…
義経記 : 義経と弁慶ほか
久保 喬/編,石…
おかあさんみーつけた
加藤 晃/作画
ぼくのお母さん勉強中
角田 光男/作,…
野の花ベロニカ
角田 光男/作,…
ハナミズキへのまわり道
角田 光男/作,…
死の国の音楽隊 : アウシュヴィッ…
シモン・ラックス…
ホタルまつりの川
久保 喬/作,岩…
かいとうソーメンたいドラキュララは…
みづしま 志穂/…
野口英世
角田 光男/文,…
きえたおしろ
長崎 武昭/さく…
おりのなかのおうさま
長崎 武昭/さく…
ふえるじゅうす
長崎 武昭/さく…
バナナのくにのバナナンひめ
加藤 晃/作 画
世界のわらい話3年生
久保 喬/編著
わたしのぼうし
加藤 晃/作 画
ポンタとコスモスのうんどうかい
加藤 晃/作 画
ガラスのなかのお月さま
久保 喬/作,淵…
ジャックと豆の木 : イギリス民話
角田 光男/文,…
ぶくぶくごうのだいぼうけん
加藤 晃/作画,…
ふしぎな夜の動物園
久保 喬/作,渡…
レモンたんていおきなさい!
岩間 久美子/作…
マッチうりの少女
アンデルセン/[…
おかあさんみーつけた
加藤 晃/作画
岡倉天心 : 驚異的な光に満ちた空…
大久保 喬樹/著
アラビアン・ナイト : ペルシア説…
久保 喬/ぶん,…
みどりの島が燃えた
久保 喬/作,岩…
いえなきこ
マロ/さく,久保…
ブルの純ちゃん1等賞
角田 光男/作,…
ブーくんのおひなさま
小沢 正/作,加…
おおかみと7ひきのこやぎ : グリ…
グリム/[原作]…
きつねとぶどう
坪田 譲治/原作…
マッチうりの少女
アンデルセン/原…
犬とみなし子
久保 喬/さく,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916172004 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
コドモ クラブ ヘンシュウブ |
出版者 |
今人舎(発売)
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-905530-23-7 |
分類記号(9版) |
798 |
分類記号(10版) |
798.3 |
資料名 |
トリックサイトめいろ 2(大人と子どものあそびの教科書) |
資料名ヨミ |
トリック サイト メイロ |
叢書名 |
大人と子どものあそびの教科書 |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
騙し絵迷路 |
各巻書名ヨミ |
ダマシエ メイロ |
内容紹介 |
途中にさかさま空間があるさかさタウンめいろ、道と壁が入れかわるふしぎな道、言葉を探すかくし絵めいろ…。めいろを楽しむとともに、錯視や騙し絵の世界も楽しめる錯視型めいろを多数収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヒエログリフを通じて古代エジプト文化に対する洞察力を得るための格好のガイドブック。ヒエログリフには、魅惑の物語が詰まっています。それは言語のみに留まらず、文明全体を理解する入り口なのです。エジプトの人々の世界観を映し出し、ファラオの神秘を覗かせてくれます。予備知識ゼロでも、語学の素養がなくても、この本を読めばヒエログリフという文字の基本がわかり、博物館に展示された遺物や出土品に描かれた、そして現地の神殿や墓に刻まれた文字を読み、魔法の呪文や神々の名前を解読することも夢ではありません。ヒエログリフを通して明らかにされる、古代エジプトの日常、神官の執り行う祭祀、ミイラ作りの儀式、死後の世界、天文学、占星術といったテーマについての解説も魅力。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめの一歩(発見と解読 文字による遺産 ほか) 第2章 象形文字の由来(自然を表わす文字 地上の暮らし) 第3章 聖なる筆記の技(呪術とのかかわり 美術工芸品の文字を読む ほか) 第4章 多様な意味世界(健康な暮らし 人間関係 ほか) 第5章 参考(ヒエログリフの文法 文例集 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 二郎 早稲田大学文学部助教授。専門はエジプト学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 悦子 翻訳家・日本語教師。東京外国語大学外国語学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ