蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0118913805 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917146943 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャック・アタリ/著
|
著者名ヨミ |
アタリ ジャック |
|
林 昌宏/訳 |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
261,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8334-2512-4 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
世界の取扱説明書 |
資料名ヨミ |
セカイ ノ トリアツカイ セツメイショ |
副書名 |
理解する/予測する/行動する/保護する |
副書名ヨミ |
リカイ スル ヨソク スル コウドウ スル ホゴ スル |
内容紹介 |
2050年の世界はどうなっているのか。歴史を儀礼秩序・帝国秩序・商秩序(現在)の3つの時代に分割して考察し、世界の仕組みと近未来に待ち受ける3つの脅威、歴史の流れを修正する斬新な世界の取扱説明書を明らかにする。 |
著者紹介 |
アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院卒業。フランソワ・ミッテラン大統領顧問、欧州復興開発銀行初代総裁などを歴任。著書に「2030年ジャック・アタリの未来予測」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の遊びの特質をとらえる歴史的なキーワードは、古代中世の「数寄」、近世の「遊芸」、近代の「趣味」といえる。中世の数寄から近世遊芸への転換は、職業化した芸能者とこれを支える素人の弟子、あるいは観客よりなり立つ。遊芸の近世的展開とその質を問う。 |
(他の紹介)目次 |
日本遊芸史序考―数寄者と茶の湯 1 遊芸の形成と展開(珠光伝の再検討 蹴鞠遊芸化の前提 ほか) 2 遊芸と政治・社会(元禄の町人社会と遊芸―西鶴の遊芸観を中心として 近衛基煕と音楽―遊芸、政治、肖像画 ほか) 3 伝統文化と教養(嘉永四年、妻からの手紙―『川路高子日記』を読む 「国粋主義」と伝統文化―政教社・三宅雪嶺の「美術」観を手がかりとして ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊倉 功夫 1943年東京生まれ。1965年東京教育大学文学部卒業。京都大学人文科学研究所講師・筑波大学教授を経て、現在、国立民族学博物館教授・文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ