蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ギ/ | 8020005537 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ギオ/ | 0120390174 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うさぎになった日
村中 李衣/文,…
それよりこわい
村中 李衣/作,…
「100まんびきのねこ」たちはどこ…
村中 李衣/著
いちごハウスのおくりもの
村中 李衣/作,…
奉還町ラプソディ
村中 李衣/作,…
はだしであるく
村中 李衣/文,…
「こどもの本」の創作講座 : おは…
村中 李衣/著
体育がある
村中 李衣/作,…
女性受刑者とわが子をつなぐ絵本の読…
村中 李衣/編著…
ねむろんろん
こしだ ミカ/え…
はじめよう!ブックコミュニケーショ…
村中 李衣/著,…
あららのはたけ
村中 李衣/作,…
こくん
村中 李衣/作,…
いつか、太陽の船
村中 李衣/作,…
たなばたのねがいごと
村中 李衣/作,…
保育をゆたかに絵本でコミュニケーシ…
村中 李衣/著
マネキンさんがきた
村中 李衣/作,…
哀しみを得る : 看取りの生き方レ…
村中 李衣/著
妖怪 : 異界からのことづて!
倉本 昭/原案,…
マレットファン : 夢のたねまき
村中 李衣/作
みんがらばー!はしれはまかぜ
村中 李衣/文,…
よるのとしょかんだいぼうけん
村中 李衣/作,…
春夏秋冬 : 自然とつきあう!
村中 李衣/文,…
日本語 : ことばは時をこえる!
村中 李衣/文,…
かあさんのしっぽっぽ
村中 李衣/作,…
チャーシューの月
村中 李衣/作,…
なんかヘンだを手紙で伝える
村中 李衣/作,…
行け!シュバットマン
村中 李衣/作,…
くつしたのはら
村中 李衣/文,…
はんぶんぺぺちゃん
村中 李衣/作,…
まるごとおいしい幸福のつくりかた
村中 李衣/著
とうちゃん、おかえり
村中 李衣/作,…
うんこ日記
村中 李衣/作,…
子どもと絵本を読みあう
村中 李衣/著
わおう先生、勝負!
村中 李衣/作,…
やまさきしょうてんひとくちもなか
村中 李衣/作,…
かわむらまさこのあつい日々
村中 李衣/作,…
カナディアンサマー・KYOKO
村中 李衣/作,…
たまごやきとウインナーと
村中 李衣/作,…
わたしのさ・よ・な・ら
村中 李衣/作,…
ぱあすけ
村中 李衣/作,…
おねいちゃん
村中 李衣/作,…
小さいベッド
村中 李衣/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810108456 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丹羽 貴子/絵
|
著者名ヨミ |
ニワ タカコ |
|
村中 李衣/文 |
出版者 |
「京の絵本」刊行委員会
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-900708-54-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
祇王・仏 (京の絵本) |
資料名ヨミ |
ギオウ ホトケ |
叢書名 |
京の絵本 |
内容紹介 |
京の都に評判の白拍子姉妹がいた。姉の祇王は時の権力者・平清盛の寵愛を受けて人も羨む暮らしをしていたが…。権力者に反抗した女たちの生き方を描いた、日本画の美術書としても楽しめる絵本。英文併記。94年刊の改訂版。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。63年日展初入選。64年京都学芸大学特修美術科日本画卒業。西山英雄に師事。71年、81年日展特選受賞。現在、日展会員、真魚のグループ所属。 |
(他の紹介)内容紹介 |
現在判明している田山花袋の発表した小説の全てについて、簡単な解説を付した。全ての小説とはいえ、当時のジャンルから言えば小品に分類されるもの、評伝、戯曲、及び翻訳も含まれている。各作品に付した解題の項目は、「題名」「初出」「時代」「舞台」「登場人物」「語り(文体)」「梗概」「モデル」「収録」の九項目とし、「登場人物」については、固有名詞・イニシャルが与えられている人物全てを挙げ、「文体」については、文語体の場合のみ注記した。「モデル」「収録」の二項は、作品によっては不必要な場合があり、又、翻訳作品の場合は、「題名」「初出」「語り(文体)」「収録」の四項目は他の作品に準じ、「梗概」の部分に原作者名等の説明を配した。稿本の場合も、「梗概」の部分を注記項目として使用している。 |
(他の紹介)目次 |
明治編(解題 作品名索引 掲載紙誌索引 地名索引 登場人物名索引 人名索引 参考文献索引) 大正・昭和編(解題 作品名索引 掲載紙誌索引 地名索引 登場人物名索引 人名索引 参考文献索引) |
目次
内容細目
前のページへ