検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

さかなのなみだ 

著者名 さかなクン/著
著者名ヨミ サカナクン
出版者 リヨン社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書児童分館開架在庫 帯出可371//0820247526

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910041799
書誌種別 図書
著者名 さかなクン/著
著者名ヨミ サカナクン
出版者 リヨン社
出版年月 2007.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 20cm
ISBN 4-576-07071-1
分類記号(9版) 371.42
分類記号(10版) 371.42
資料名 さかなのなみだ 
資料名ヨミ サカナ ノ ナミダ
内容紹介 さかなの世界にもいじめがある。小さな学校のなかにも。せまい社会のなかにも…。『朝日新聞』連載「いじめられている君へ」に掲載された文章に一部加筆・修正し、再編集して絵本化したもの。
著者紹介 東京都生まれ。東京海洋大学客員准教授。お魚専門イラストレーター。TBS系「どうぶつ奇想天外!」に出演するかたわら『朝日小学生新聞』などで連載。著書に「プクプクのかくれんぼ」など。

(他の紹介)内容紹介 小説の舞台は大戦中のベルリン。ダダはまだ誕生していない。ダダ以前の青春をいくぶん感傷的に回顧しながら、しかもその感傷をも正確に対象化して書き上げたヒュルゼンベックの自伝小説ともいえようか。闇屋、悪徳官吏、資本家、偽善的慈善事業家、ありとあらゆる戦争利得者が闇のなかにひしめいている。そしてこのワルプルギスの夜を包摂しつつ悪を使嗾しながらその所産のすべてを呑み込んでしまう正体不明の女マーゴットが、三文博士ビリッヒの前に徐々にその美しくもおそろしい相貌を打ち開いてゆく。ハインリヒ・マンの『青い天使』さながらの宿命の女小説の戦時版ともいえそうだが、しかし衰弱してゆくビリッヒの末期の眼には宿命の女マーゴットの仮借のない残酷さと同時にその月光のような愛のかたちがかすかに映じる。かつてファウストのように輝ける知の征服者として天翔けった博士称号者が地に堕ちた信天翁のようにやるせなく翼をすぼめて追いつめられ、果ては清算されてしまう、小説仕立ての残酷なメルヘン。
(他の紹介)著者紹介 ヒュルゼンベック,リヒャルト
 1892年フランケナウ(ドイツ、ヘッセン)生まれ。作家・詩人・精神医。ダダの鼓手を自負し、1916年チューリヒ・ダダ結成に参加、騒音詩・同時詩の立て役者となる。ベルリン・ダダ運動発起人として多数のダダ雑誌を編集、クラブ・ダダ、ダダイズム宣言、ダダ巡業に参加。『進め、ダダ』『ダダは勝利する』『ドイツは没落するにちがいない』などを刊行し、ダダイズムの宣伝と国際化をはかる。のち、船医となって旅行記を執筆、ニューヨークで精神分析医として成功をおさめる。1974年ミヌシオ(スイス)にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
種村 季弘
 1933年、東京生まれ。東京大学ドイツ文学科卒業。飽くなき知的関心は、思想・文学・美術から食味そして温泉まで無辺際に広がり、人間の様々な可能性を追求し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。