蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
新現代図書館学講座 1
|
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 010// | 0115410680 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810010186 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-487-71471-0 |
分類記号(9版) |
010.8 |
分類記号(10版) |
010.8 |
資料名 |
新現代図書館学講座 1 |
資料名ヨミ |
シン ゲンダイ トショカンガク コウザ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
生涯学習概論 |
各巻書名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ ガイロン |
内容紹介 |
図書館に対して、生涯学習支援の施設としての期待が高まっていることを受け、96年の司書養成科目の改善によって設けられた「生涯学習概論」の内容にほぼ準拠したテキスト。生涯学習への理解を深めるのに役立つ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
弥生期に日本に潜入した結核は、潜伏・沈潜し、近代化とともに猛威をふるった。治療法の確立によって沈静へ。そして結核は滅びた?臨床医・研究者として、日本の結核対策を支え続けてきた著者が、結核と医療・社会・文化について論ずる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 理解しにくい病気―結核概説(いま結核について論じる理由 結核とはどういう病気か ほか) 第2章 潜入、沈潜、蠢動―弥生から江戸(人類最初の結核患者 結核菌、日本列島へと渡る ほか) 第3章 爆発的蔓延―明治から昭和初期(富国強兵策と女工の結核 結核の爆発的増加 ほか) 第4章 死病、そして沈静へ―敗戦から今日(敗戦からの再出発 結核予防法の大改正―昭和二〇年代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 正和 1953年、東京大学医学部医学科卒業、インターン終了後、(財)結核予防会結核研究所に勤務、第二研究部長、副所長などを経て、1987年所長。1996年、(財)結核予防会の本部に移り理事長、2000年より(財)結核予防会会長。(財)結核予防会結核研究所名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ