蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
サラ・ベルナール (コミック版世界の伝記)
|
著者名 |
山田 一喜/漫画
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ヒトツキ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 772// | 0820355618 |
× |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 772// | 1420955005 |
× |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 772// | 1920198197 |
× |
4 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 772// | 2020036477 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916976650 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 一喜/漫画
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ヒトツキ |
|
磯見 仁月/原作 |
|
白田 由樹/監修 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-591-17127-1 |
分類記号(9版) |
772.35 |
分類記号(10版) |
772.35 |
資料名 |
サラ・ベルナール (コミック版世界の伝記) |
資料名ヨミ |
サラ ベルナール |
叢書名 |
コミック版世界の伝記 |
叢書名巻次 |
49 |
内容紹介 |
19世紀末フランスのベル・エポック(美しき時代)を象徴する大女優サラ・ベルナール。国際的なスターとして、生涯舞台に立ち続けたサラの人生をまんがで紹介する。解説「ためになる学習資料室」も掲載。見返しに地図等あり。 |
著者紹介 |
漫画家。作品に「路傍の石」「マンガでわかる日本経済入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
100歳にして現役。戦前、戦中、戦後を生きてきた現役ジャーナリストが君たちに贈る33のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
さあ子どもたちよ、目をよくあけて… 子どもたちよ、身につけてほしいものは… たかが「あいさつ」と見くびるな。 歩き出す最初の数歩に全力をこめよ。 小学校の建物は一般の家屋よりずっと大きい。 こつこつと努力するものを、地球は好きだ。 見たいもの、見なければならないものは… 人の観察眼は三種類ある。 人間のいるところはどこでも教室である。 自分で落としたモノは自分で拾おうとする努力こそが…〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
むの たけじ 武野武治。1915年秋田県生まれ。東京外国語学校スペイン語科卒業。朝日新聞の従軍記者としてインドネシアへ行った。1945年8月15日、戦争責任をとる形で退社し、1948年秋田県横手市で週刊新聞「たいまつ」を創刊。1978年の休刊後も著作や講演などでジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅 聖子 1965年広島県生まれ。自由学園卒業。出版社勤務を経てフリー編集者、ライターに。暮らし、もの作り、教育などの分野で雑誌や単行本の編集、聞き書きをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ