検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図説日本の植生 

著者名 福嶋 司/編著
著者名ヨミ フクシマ ツカサ
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可472//0118512193

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
210.34 210.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916584177
書誌種別 図書
著者名 福嶋 司/編著
著者名ヨミ フクシマ ツカサ
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.6
ページ数 6,186p
大きさ 26cm
ISBN 4-254-17163-1
分類記号(9版) 472.1
分類記号(10版) 472.1
資料名 図説日本の植生 
資料名ヨミ ズセツ ニホン ノ ショクセイ
内容紹介 日本に分布する植物群落の代表的なもののほとんどを収録し、それらの性質と分布について平易に記載。折りに触れ目にする植物群落が、日本の植生の中でどのような位置にあり、性質をもつものかがわかる。
著者紹介 1947年大分県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。東京農工大学名誉教授。理学博士。

(他の紹介)内容紹介 およそ一三〇〇年前、都は飛鳥から藤原の地へと遷る。持統天皇が「春過ぎて夏来たるらし」と詠った都は、七一〇年の平城京遷都まで一六年という短命のゆえか、あまり語られることがなかった。元号が始まり、和同開珎が鋳造された古代史上最大の転換期に、最初の本格的都城はどのように計画され、廃都にいたったか。『日本書紀』などの文学史料だけでは窺い知れない都の相貌が、二〇年余にわたる発掘によってよみがえる。
(他の紹介)目次 藤原京の誕生とその時代
藤原宮はどこにあったのか?
藤原京・宮への遷都計画と造営経過
遺跡が語る藤原宮の造営
藤原宮の外郭施設と宮城門
藤原宮の中枢施設―大極殿・朝堂院と内裏
藤原宮の役所
本格的都城の誕生
藤原京の人口を推定する
藤原京の住宅事情
藤原京の市
都市問題の発生
藤原京廃都
(他の紹介)著者紹介 木下 正史
 1941年(昭和16年)、東京に生まれる。64年、東京教育大学文学部卒業。奈良国立文化財研究所にて、飛鳥藤原地域の発掘調査に携わる。現在、東京学芸大学文化財科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。