検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

男の顔面 

著者名 荒木 経惟/著
著者名ヨミ アラキ ノブヨシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可H748//0410164818

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810073010
書誌種別 図書
著者名 荒木 経惟/著
著者名ヨミ アラキ ノブヨシ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.3
ページ数 176p
大きさ 21×26cm
ISBN 4-16-354930-7
分類記号(9版) 748
分類記号(10版) 748
資料名 男の顔面 
資料名ヨミ オトコ ノ ガンメン
内容紹介 ビジネス街でライカでパチリ。天才アラーキーが新境地を拓くべく撮り下ろした105人のおじさんたち。日本を支えてきた彼らを見て、なぜか元気がでます。
著者紹介 1940年東京都生まれ。写真家。妻との新婚旅行を撮った「センチメンタルな旅」で71年にデビュー。著作に「荒木経惟の写真術」「上海帰りのアラーキー」「秋桜子」「レイニーデイ」ほか。

(他の紹介)内容紹介 世界でもっとも長い歴史をもつ文字・漢字。この今に生きる古代文字の三千年に及ぶ歩みのなかから、興味深いエピソードを紹介し、漢字文化の面白さを語ります。基本漢字の驚くべき字源も解説。でも古い話ばかりではありません。携帯メールの流行と漢字との深いつながり…なんて、考えたことありますか。
(他の紹介)目次 序章 世界の文字のなかの漢字(ことばと文字
時間と空間を超える文字 ほか)
第1章 漢字はこうして生まれた(漢字の誕生をめぐって
漢字の先祖・甲骨文字 ほか)
第2章 日本に漢字がやってきた(漢字文化圏
古代日本の文字世界 ほか)
第3章 漢字の作り方(漢字のしくみ
漢字の成り立ち ほか)
第4章 漢字の現在と未来(漢字の危機のなかで
コンピュータと漢字文化)
(他の紹介)著者紹介 阿辻 哲次
 1951年、大阪市に生まれる。京都大学文学部卒業、同大学大学院博士課程修了。現在、京都大学総合人間学部教授。専門は漢字を中心とした中国文字文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。