検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

製糸工女のエートス 

著者名 山崎 益吉/著
著者名ヨミ ヤマザキ マスキチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K639/17/0116698358 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K639//0116698366

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810336469
書誌種別 図書
著者名 山崎 益吉/著
著者名ヨミ ヤマザキ マスキチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2003.2
ページ数 288p
大きさ 20cm
ISBN 4-8188-1461-X
分類記号(9版) 639
分類記号(10版) 639
資料名 製糸工女のエートス 
資料名ヨミ セイシ コウジヨ ノ エートス
副書名 日本近代化を担った女性たち
副書名ヨミ ニホン キンダイカ オ ニナツタ ジヨセイタチ

(他の紹介)内容紹介 西洋の技術を認めつつも東洋(日本)の道徳をもち、製糸場で気高く在り続けた工女たち。和田英の『富岡日記』『富岡後記』を繙きつつ、近代日本に咲いた女性たちの精神をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 日本の近代化と富国論
第2章 富国論と蚕糸業―堯舜孔子の道・西洋器械の術
第3章 和田英と『富岡日記』
第4章 和田英と『富岡後記』
第5章 工女の遺産
第6章 工女の出身地
第7章 工女の労働条件
第8章 糸取り
(他の紹介)著者紹介 山崎 益吉
 1942年群馬県甘楽町に生まれる。65年高崎経済大学経済学部卒業。69年青山学院大学大学院経済研究科修士課程卒業。83年高崎経済大学教授。91‐92年文部省の在外研究員としてロンドン大学へ留学。94‐95年高崎経済大学付属産業研究所所長。96‐97年高崎経済大学第19代学長。現在、高崎経済大学大学院教授。専攻、日本経済思想史、経済学方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。