蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
文集 ひろせ 第24号
|
著者名 |
前橋市広瀬町二丁目長寿会
|
著者名ヨミ |
マエバシシ ヒロセマチ ニチヨウメ チ |
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K379/119/24 | 0115822280 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロマネスク建築 教会建築 ロマネスク美術
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810532704 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市広瀬町二丁目長寿会
|
著者名ヨミ |
マエバシシ ヒロセマチ ニチヨウメ チ |
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K379 |
分類記号(10版) |
K379 |
資料名 |
文集 ひろせ 第24号 |
資料名ヨミ |
ブンシユウ ヒロセ |
巻号 |
第24号 |
(他の紹介)内容紹介 |
修道院文化、聖遺物崇拝、巡礼、十字軍。時代に翻弄され、幾多の試練をくぐり抜けながら今もヨーロッパ各地にひっそり佇むロマネスクの教会堂。本邦初、画期的なCGで建築・構造を解明!扉口・柱頭の図像にこめられた時代のみずみずしい精神をよみとく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロマネスク建築 第2章 ロマネスク芸術 第3章 ロマネスク巡礼(ヒルデスハイムのザンクト・ミヒャエル シュパイヤー大聖堂 トゥルニュのサン・フィリベール サン・ブノワ・シュル・ロワール カンのラ・トリニテ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
辻本 敬子 1957年、静岡市生まれ。1980年、東京大学工学部建築学科卒業。1981年、ベルギー政府給費留学生としてヘント大学考古学・美術史学科に留学。1987年、名古屋大学大学院工学研究科後期課程修了。工学博士。1990年、愛知工業大学建築工学科非常勤講師。2002年、名古屋造形芸術大学デザイン学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダーリング 益代 法政大学文学部史学科卒業。早稲田大学文学研究科修士課程終了。1977年、米国ミシガン大学ラッカム大学院博士課程入学。1994年、ミシガン大学ラッカム大学院に博士論文『ペルシ・レ・フォルジュのロマネスク建築と彫刻』を提出、Ph.D取得。現在、北海道大学留学生センターおよび大学院国際広報メディア研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ