検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神様からの贈り物里親土井ホームの子どもたち 

著者名 土井 高徳/著
著者名ヨミ ドイ タカノリ
出版者 福村出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可369//1410053480

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
373.1 373.1
教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910146992
書誌種別 図書
著者名 土井 高徳/著
著者名ヨミ ドイ タカノリ
出版者 福村出版
出版年月 2008.5
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-571-42016-0
分類記号(9版) 369.43
分類記号(10版) 369.43
資料名 神様からの贈り物里親土井ホームの子どもたち 
資料名ヨミ カミサマ カラ ノ オクリモノ サトオヤ ドイ ホーム ノ コドモタチ
副書名 希望と回復の物語
副書名ヨミ キボウ ト カイフク ノ モノガタリ
内容紹介 子どもたちの心の闇が見えますか。治療的里親のもとで、生きる力を取り戻していく子どもたちの感動の記録。『西日本新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1954年福岡県生まれ。北九州市立大学大学院修士課程修了。同大学院博士後期課程に在籍。「治療的里親」として、処遇困難な子どもたちのケアに取り組む。

(他の紹介)内容紹介 教育改革をめぐる議論はとても分かりにくい。というのは、これまで教育問題は、伝統的な「つめ込み」教育と、「子ども中心の自由放任」との対立に二分されてきたが、それが解消されないまま、国民形成を重視する「教え込み主義」かグローバリズムを背景にした「教育の自由化」かが、より大きな争点として浮上してきたからである。混迷を深める改革論議を生徒・教師・親という教育の現場から整理し、いま実現可能な改革を考える。
(他の紹介)目次 第1章 文部科学省の転向
第2章 教育改革論の原点
第3章 「ゆとり教育」の限界
第4章 教育改革の中心と周縁
第5章 教育の自由化とは何か
第6章 平均的な教師の生活と意見
第7章 二一世紀の学校はどうなるか
(他の紹介)著者紹介 諏訪 哲二
 1941年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒業。埼玉県の高校教員となり、2001年3月に定年退職。「プロ教師の会」(埼玉教育塾)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。