検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わたしたちの富士見村 

著者名 富士見村社会科副読本作成企画委員会/編
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可K221//1710005214

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

満田 拓也
2003
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915427405
書誌種別 図書
著者名 富士見村社会科副読本作成企画委員会/編
出版年月 2001.3
ページ数 175p
大きさ 26cm
分類記号(9版) K221
分類記号(10版) K221
資料名 わたしたちの富士見村 
資料名ヨミ ワタシタチ ノ フジミムラ
副書名 3・4年社会科副読本(第7回 改訂版)
副書名ヨミ サン ヨネン シヤカイカ フクドクホン ダイ ナナカイ カイテイバン

(他の紹介)内容紹介 「ね、わたしはどうしてそこにいたの、アーネスト?」「わからない。でも、きみはそこにいたんだよ、たしかに」「ひとりぼっちでいたの、わたし?」「そう、ひとりぼっちだった。だから、ぼくがきみをいえにつれてきたんだよ。マフラーにくるんでね。ぼくはとってもうれしかったよ」わたしどんなふうに生まれてきたの?くまのアーネストおじさん最終巻。
(他の紹介)著者紹介 バンサン,ガブリエル
 ベルギーのブリュッセルに生まれる。ブリュッセルの美術学校で絵画を学び、以後長期にわたりデッサンに専念した。彼女の絵の最大の特長である線描の確かさは、そのたまものである。「くまのアーネストおじさん」シリーズは各国で高い評価を受け、世界10数カ国で出版されている。『おてがみです、あるゆうびんやさんのおはなし』で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞受賞。2000年9月ブリュッセルにて永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もり ひさし
 絵本作家、絵本研究家、日本児童文学者協会名誉会員。また、白秋系歌人として活躍。本名は森久保仙太郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。