蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ク/ | 0118073527 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ク/ | 0910442698 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 933/ク/ | 1710156041 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916082188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロバート・クーヴァー/著
|
著者名ヨミ |
クーヴァー ロバート |
|
斎藤 兆史/訳 |
|
上岡 伸雄/訳 |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
440p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-399-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
老ピノッキオ、ヴェネツィアに帰る |
資料名ヨミ |
ロウピノッキオ ヴェネツィア ニ カエル |
内容紹介 |
晴れて人間となり、学問で数々の業績を上げ、2度もノーベル賞を受賞したピノッキオ。そして20世紀末、100歳を超えたピノッキオは故郷ヴェネツィアに戻るが、到着早々、狐と猫に騙され、身ぐるみはがされてしまい…。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。アメリカのポストモダン文学を代表する小説家。著書に「ユニヴァーサル野球協会」「女中の臀」「ジェラルドのパーティ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダンテ、ボッカッチョとともに、イタリア文学の三巨星の一人であり、ルネサンス時代を代表する作家・思想家、ペトラルカの生涯と思想・文学について述べた初の本格的な入門書。主著『カンツォニエーレ』でうたわれた永遠の恋人ラウラのこと、文芸復興(ルネサンス)の同志であったボッカッチョとの友情、近代の「個人」意識につながり現代人の問題でもある「孤独」の思想などを軸に、ルネサンス的「普遍人」として多彩な活動をしたペトラルカについて、そのエッセンスを書き下ろす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 山頂にて 第1章 地上のさすらい人 第2章 自由と再生をもとめて 第3章 ラウラ讃歌 第4章 「孤独」讃歌 第5章 都市の「孤独」をもとめて―北イタリア彷徨 第6章 文芸復興のために―ボッカッチョとともに 第7章 丘の「孤独」 終章 ペトラルカとルネサンス |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 恒一 1930年高知県に生まれる。1958年広島大学大学院文学研究科博士課程修了。1961‐67、79‐80、90年イタリアに留学。専攻はルネサンス思想史・文芸史。現在、東京学芸大学名誉教授・京都大学文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ