蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
天人
|
著者名 |
後藤 正治/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ マサハル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 289/フ/ | 0118289479 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1910135464 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916302633 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
後藤 正治/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ マサハル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
370p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219182-1 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
天人 |
資料名ヨミ |
テンジン |
副書名 |
深代惇郎と新聞の時代 |
副書名ヨミ |
フカシロ ジュンロウ ト シンブン ノ ジダイ |
内容紹介 |
名文家しか書くことを許されない『朝日新聞』の名物コラム「天声人語」。新聞がジャーナリズムの中心にあった昭和に「天人」執筆者として輝きを放ち、惜しまれつつ早世したコラムニスト・深代惇郎を、多くの証言から描く。 |
著者紹介 |
1946年京都市生まれ。ノンフィクション作家。「遠いリング」で講談社ノンフィクション賞、「リターンマッチ」で大宅壮一ノンフィクション賞、「清冽」で桑原武夫学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
青春の日に、一読心を奪われた詩や、折ふしに唇にのぼる短歌…。それは人生のいかなる時にも静かに胸に響いて、なつかしい山河のような慰めとなってくれる。「あなたのお好きな詩歌を教えていただけませんか」。こう尋ねて、言葉をめぐる旅で見つけた様々な宝物を、四十六人の筆者に持ち寄って頂いた。それぞれのエッセイを読む面白さ、好きな詩歌を探す愉しみ、磨き上げられた日本語を味わうよろこび…、詩歌の美しい力に満ちたアンソロジー。 |
(他の紹介)目次 |
伊東静雄「帰路」(庄野潤三) 五十の子に七十の母あり―頼山陽(出久根達郎) デートの風景―中原中也「湖上」(阿刀田高) ネクラーソフ・心に棲むひと(沢地久枝) 生死の別れ、珍しからず―大木惇夫「戦友別盃の歌」(徳岡孝夫) きらめける冬の浪費―葛原妙子の短歌(関川夏央) 償ひの旅―マイヤァ「春日舟行」(高島俊男) 荒天薄暮―三好達治(中西進) 抜き差しのならない表現―井伏鱒二訳「田家春望」(養老孟司) 盲目の新内語り―吉井勇(森まゆみ)〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ