検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

贈答のうた 

著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.1//0117551481

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹西 寛子
2002
和歌-評釈
野間文芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810327632
書誌種別 図書
著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-211521-2
分類記号(9版) 911.13
分類記号(10版) 911.13
資料名 贈答のうた 
資料名ヨミ ゾウトウ ノ ウタ
内容紹介 日本人は、このような言葉で、生きてきた-。日々の暮らしのなかで詠み交され、古人の哀歓を伝えてきた贈答のうた。詩歌・物語の境を越えた多彩な贈答に、日本人の心の歴史をたどる。『本』に連載されたものをまとめて刊行。
著者紹介 1929年広島県生まれ。早稲田大学文学部卒業。「往還の記」で田村俊子賞、「鶴」で芸術選奨文部大臣新人賞、「兵隊宿」で川端康成文学賞など受賞。著書に「竹西寛子著作集」など多数。

(他の紹介)内容紹介 日々の暮しのなかで詠み交され、古人の哀歓を伝えてきた贈答のうた。詩歌・物語の境を越えた多彩な贈答に日本人の心の歴史をたどる。
(他の紹介)目次 勅撰和歌集賀歌の贈答
勅撰和歌集天皇・皇族の贈答
「伊勢物語」の贈答
「蜻蛉日記」の贈答
「和泉式部集」「和泉式部日記」の贈答
「源氏物語」の贈答
「建礼門院右京大夫集」の贈答
「長秋詠藻」「長秋草」「拾遺愚草」の贈答―藤原俊成・藤原定家の贈答
(他の紹介)著者紹介 竹西 寛子
 1929年、広島市に生れる。早稲田大学文学部文学科(国文学専修)卒業。1964年『往還の記 日本の古典に思う』により田村俊子賞、1973年『式子内親王・永福門院』により平林たい子文学賞、1976年『鶴』により芸術選奨文部大臣賞新人賞、1978年『管絃祭』により女流文学賞、1981年『兵隊宿』により川端康成文学賞、1986年『山川登美子「明星」の歌人』により毎日芸術賞、1994年、日本芸術院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。