蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
藤原道長 (小学館版学習まんが人物館)
|
著者名 |
倉本 一宏/監修
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 0720464379 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1421035302 |
○ |
3 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 289// | 1620219061 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917176103 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
倉本 一宏/監修
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
|
田中 顕/まんが |
|
大野 智史/シナリオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-09-270143-4 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
藤原道長 (小学館版学習まんが人物館) |
資料名ヨミ |
フジワラノ ミチナガ |
叢書名 |
小学館版学習まんが人物館 |
叢書名巻次 |
日本-38 |
副書名 |
『源氏物語』をプロデュースした平安時代の権力者 |
副書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ オ プロデュース シタ ヘイアン ジダイ ノ ケンリョクシャ |
内容紹介 |
圧倒的な権力で天皇を支え、政治の安定や文化の発展に尽くした平安時代中期の貴族、藤原道長。摂政藤原兼家の末っ子として生まれながら、権力の頂点に駆け上がったその人生をまんがでたどる。写真、年表も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
良寛さんにたくした詩人のこころ。ユーモアといやしの少年詩集。 |
(他の紹介)目次 |
1 夢ばやり(ゆうやけ いわし 木蔭をよぎる風の詩 ほか) 2 たったいまのうた(だれですか? たったいまのうた おとうさん ほか) 3 ぼくの良寛さん(はなのつゆ まかせなさい はないちもんめ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴見 正夫 1926年、新潟県に生まれる。早稲田大学政経学部卒業。1963年、阪田寛夫、関根栄一らと「6の会」を結成。「詩である童謡」を提唱する。「あめふりくまのこ」(国土社)で第六回日本童謡賞、第六回赤い鳥文学賞特別賞を受賞。「童謡における継続的な業績」によって第三回サトウハチロー賞を受賞する。1995年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ