蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ことばの履歴 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
山田 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 810.2/18/ | 0110574738 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110038460 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山田 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ トシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430188-2 |
分類記号(9版) |
810.2 |
分類記号(10版) |
810.2 |
資料名 |
ことばの履歴 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
コトバ ノ リレキ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
188 |
(他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国の比定地論争は江戸時代から続き、今日に至っても定説とされるものは成り立っていない。おびただしい比定地論争もさることながら、著者は長年この「国」を検証してみたいと思っていた。誰がこの「国」を起こしたのか。国号はどう読まれたのか。この「国」はどういう「王朝」が統治したのか。そして、どういう性格を持った「国」だったのか…。『万葉集』をみると、「やまと」にかかる枕詞に「虚空見つ」という言葉がある。この意味することは何か。遙か古代、遠い空からこの国を眺めおろした人物がいたという。では、この人物とは誰か。彼はどのようにして空中高くから大和を見下ろしたのか。―邪馬台国の疑問を解く糸口は、こうして目前に現れたのである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 邪馬台国の解明(国号「虚空見つやまとのくに」 祭政二重主権 物部王朝の系譜 ほか) 第2章 物部王朝成立時の究明(考古学の見解に対して 物部降臨神話の検証 物部本宗の分析 ほか) 第3章 全国制覇に向けて(四国路の物部勢力 東海地方の物部勢力) |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥越 憲三郎 1914(大正3)年、岡山県笠岡市生まれ。38年、関西学院大学法文部文学科卒業。大阪教育大学教授を経て、同大学名誉教授。日本生活文化史学会会長。文学博士。専攻は文化人類学、古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ