検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

福辺流力と意欲を引き出す介助術 

著者名 福辺 節子/著
著者名ヨミ フクベ セツコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可369//0118522267
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可369//0410610307

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯田 真 中井 久夫
2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916598518
書誌種別 図書
著者名 福辺 節子/著
著者名ヨミ フクベ セツコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.8
ページ数 196p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-5558-4
分類記号(9版) 369.26
分類記号(10版) 369.26
資料名 福辺流力と意欲を引き出す介助術 
資料名ヨミ フクベリュウ チカラ ト イヨク オ ヒキダス カイジョジュツ
内容紹介 義足の理学療法士が「利用者(対象者)の能力と意欲を引き出す介助術」を伝授。それが実際にどんな介助なのかを説明し、介助の基本である「構え」と「支え」をはじめ、「寝返り」「移乗」などの介助術を写真とともに解説する。
著者紹介 一般社団法人白新会Natural being代表理事。理学療法士・医科学修士・新潟医療福祉大学非常勤講師・介護支援専門員。著書に「人生はリハビリテーションだ」など。

(他の紹介)内容紹介 一九世紀末、アメリカは急速な工業化に起因する社会の混乱を克服し、政府・企業・研究機関の三者が協力する体制を確立した。このシステムの下で経済発展は加速し、未曾有の大恐慌と二度の世界大戦を経て、世界をリードする超大国にのし上がっていく―。自由と民主主義の理念、物質的な豊かさが一体となった「アメリカ文明」が世界を席捲する二〇世紀前半を、社会・文化的側面に光を当てながら叙述する。
(他の紹介)目次 序章 「アメリカの世紀」
第1章 二〇世紀前夜のアメリカ―一八九〇年代
第2章 革新主義の時代―一九〇〇年代〜一九一〇年代
第3章 大衆消費社会の展開―一九二〇年代
第4章 「現代アメリカ」の危機―一九三〇年代
第5章 アメリカの世紀へ―一九四〇年代前半
(他の紹介)著者紹介 有賀 夏紀
 1944年(昭和19年)、東京都に生まれる。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位修了。スタンフォード大学大学院修了(Ph.D.)。現在、埼玉大学教養学部教授。専攻、アメリカ史、アメリカ研究。『アメリカ・フェミニズムの社会史』で山川菊栄賞および日米友好基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。