検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

闕字にみる新島襄の精神と儀礼 

著者名 明楽 誠/著
著者名ヨミ ミヨウラク マコト
出版者 大学教育出版
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K289.43/57/0116677048 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
289.1 K289.43 289.1 K289.43
新島 襄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810319623
書誌種別 図書
著者名 明楽 誠/著
著者名ヨミ ミヨウラク マコト
出版者 大学教育出版
出版年月 2002.9
ページ数 218p
大きさ 21cm
ISBN 4-88730-498-6
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 闕字にみる新島襄の精神と儀礼 
資料名ヨミ ケツジ ニ ミル ニイジマ ジヨウ ノ セイシン ト ギレイ

(他の紹介)内容紹介 本書では、新島における闕字拒否と、その後の闕字復活の意味を解明するために、まず最初に新島遺品庫に収蔵されている新島の直筆資料を点検して、闕字使用の実態を明らかにし、テキスト・クリティークを行った。そして、その上で、新島における闕字儀礼の意味分析を試みた。
(他の紹介)目次 序章 問題提起
第1章 闕字に関する資料批判(自筆資料に基づく闕字調査と資料批判
新島の自筆資料に現れる闕字と資料批判のまとめ)
第2章 闕字儀礼の意味分析(藩士新島の闕字儀礼
闕字不使用宣言
「請願帰朝之書」草稿における闕字復活
父親民治宛書簡における闕字復活
帰国後における闕字儀礼)
終章結論
(他の紹介)著者紹介 明楽 誠
 1953年岡山県久米郡久米南町に生まれる。1979年岡山大学法文学部卒業。2000年新島論文賞受賞(同志社大学人文科学研究所)。学術博士。現在、『人権21・調査と研究』(岡山部落問題研究所)編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。