蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
随想録 (中公文庫)
|
著者名 |
高橋 是清/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ コレキヨ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B304// | 0410619324 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916667712 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 是清/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ コレキヨ |
|
上塚 司/編 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
437p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206577-2 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
随想録 (中公文庫) |
資料名ヨミ |
ズイソウロク |
叢書名 |
中公文庫 |
叢書名巻次 |
た5-5 |
内容紹介 |
未曾有の金融恐慌を乗り切った財政政策や、原敬、山本権兵衛らの横顔、自身の宗教観や家庭観、教育論、幅広く深い知見に満ちた思索-。日本財政の神様がその晩年に語った、自由主義者として生きた生涯の軌跡。 |
(他の紹介)内容紹介 |
インターネットをめぐる状況は日々変化し、社会への影響力は増大する一方である。セキュリティや著作権の問題、住基ネットのスタートと個人情報保護法など、数年前には予想すらされなかった新しい問題も次々生じている。それに伴い、どのような新しい用語が生まれているのか。ネット社会を生きぬくための最新キーワード集、待望の続編。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変容するサイバースペース(バージョン ケータイ ほか) 第2章 IT革命はこれからが本番(ネットバブルの崩壊 ソリューション ほか) 第3章 サイバースペースの挑戦にどう応戦するか(「すばらしい新世界」と「超パノプティコン」 コード ほか) 第4章 総メディア社会の到来(ブログ データセンター ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢野 直明 1942年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。1966年朝日新聞社入社。1988年『ASAHIパソコン』を創刊して初代編集長に。『月刊Asahi』編集長のあと、1995年から出版局デジタル出版部長兼『DOORS』編集長。1997年から総合研究センター主任研究員。2002年朝日新聞社を定年退社、サイバーリテラシー研究所を開設。現在、サイバーリテラシー研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ