蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0118095074 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1710302124 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916095278 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 容子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヨウコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-251020-4 |
分類記号(9版) |
291.62 |
分類記号(10版) |
291.62 |
資料名 |
京都遊び三十三景 |
資料名ヨミ |
キョウトアソビ サンジュウサンケイ |
内容紹介 |
四条・寺町界隈から六波羅、叡山電鉄沿線まで-。京都市立芸術大学で学生生活を送り、「源氏物語」など古典の銅版画制作を進める京都通の著者が、京の都の歳時記とおすすめスポットを案内します。描きおろし銅版画作品も満載。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。京都市立大学西洋画専攻科修了。銅版画家。洒脱で洗練された銅版画の世界を確立。絵画に音楽や詩を融合させるコラボレーションを展開。著書に「パリ散歩画帖」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
斑鳩の里の平和を守るため。廐戸皇太子(聖徳太子)に仕える調首子麻呂は、今日も事件を追って東奔西走。異色の古代史ロマン・ミステリ『斑鳩宮始末記』続篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒岩 重吾 大正13(1924)年、大阪に生れる。同志社大学卒業後、さまざまな職業遍歴ののち、昭和35年『休日の断崖』で文壇に登場、『背徳のメス』で第四十四回直木賞を受賞。五十五年『天の川の太陽』で第十四回吉川英治文学賞を受賞。また『弓削道鏡』など一連の古代歴史ロマンで平成4年第四十回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ