蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 311// | 0118231430 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャクリーン・ウッドソン さくま ゆみこ 沢田 としき
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916247957 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
パトリシア・オーウェンズ/[著]
|
著者名ヨミ |
オーウェンズ パトリシア |
|
中本 義彦/訳 |
|
矢野 久美子/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
11,270,35p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-025957-6 |
分類記号(9版) |
311.234 |
分類記号(10版) |
311.234 |
資料名 |
戦争と政治の間 |
資料名ヨミ |
センソウ ト セイジ ノ アイダ |
副書名 |
ハンナ・アーレントの国際関係思想 |
副書名ヨミ |
ハンナ アーレント ノ コクサイ カンケイ シソウ |
内容紹介 |
暴力と権力、戦争と政治、偽善、噓、人道主義…。20世紀を代表する政治思想家、ハンナ・アーレントが喚起した戦争をめぐる理論的問題を鮮やかに読み解き、国際関係論にその思想を位置づける。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。アベリストウィス大学より博士号取得。サセックス大学国際関係学部リーダー(准教授)。専攻は国際関係論。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間は生きてるかぎり、いろんな変化の中を進まなくちゃならないのさ」アパートの一階に住むデルさんはいう。一年の間にまさかこんなにいろんな「変化」がおきるとは思わなかった。親友のメイゾンは白人のキャロラインといることが多くなった。黒人だけの男子校に通うボーは、わたしたちがキャロラインとつきあうことに抵抗があるみたい。行方知れずだったメイゾンのお父さんも、突然帰ってきた。―大人になるって、最初はとまどうことも多いけど、ひょっとしたら、素敵な変化なのかもしれない。「マディソン通りの少女たち」三部作の最終作。10代〜一般。2001年コレッタ・スコット・キング賞受賞作家作品。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウッドソン,ジャクリーン 1964年、アメリカのオハイオ州コロンバスに生まれる。本書『メイゾンともう一度』(Between Madison and Palmetto)をふくむ三部作は、自らが育ったマディソン通りの思い出をもとに書かれた。『Miracle’s Boys』で2001年のコレッタ・スコット・キング賞を受賞。他の作品に『レーナ』(理論社)、『The Dear One』、『From the Notebooks of Melanin Sun』、『If You Come Softly』などがある。ブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくま ゆみこ 東京生まれ。出版社勤務を経て、現在は翻訳家ならびに玉川大学英米文学科講師。著書に『イギリスの7つのファンタジーをめぐる旅』(メディアファクトリー)、訳書に『ライオンと歩いた少年』(徳間書店)、『ローワンと魔法の地図』、『シャーロットのおくりもの』(以上あすなろ書房)、など多数がある。ジャクリーン・ウッドソンの作品の訳書には、『レーナ』(理論社)がある。アフリカ文学の研究者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ