検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

窓をひろげて考えよう 

著者名 下村 健一/著
著者名ヨミ シモムラ ケンイチ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可361//1420799288

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
969.3 969.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916300324
書誌種別 図書
著者名 清原 貞雄/著
著者名ヨミ キヨハラ サダオ
出版者 地人書館
出版年月 1943.4
ページ数 249p
大きさ 18cm
分類記号(9版) 121.02
分類記号(10版) 121.02
資料名 日本思想史 (大観日本文化史薦書)
資料名ヨミ ニホン シソウシ
叢書名 大観日本文化史薦書

(他の紹介)内容紹介 詩人ペソアの異名者が彷徨するリスボン・1936年の日々…ノーベル賞作家が歴史の転換点を描くテクスト性を秘めた幻想小説。
(他の紹介)著者紹介 サラマーゴ,ジョゼ
 1922年生まれのポルトガル人作家。独学で知識や教養を身につけ、ジャーナリストになる。53歳のときに職業作家を目指し、1980年前後から2年に一作の割合で長編小説、戯曲を書きはじめ、1998年、ポルトガル語圏で初のノーベル文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡村 多希子
 東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。