蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 756/17/ | 0112120308 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010014728 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本美術刀剣保存協会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ビジユツ トウケン ホゾン |
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
28P |
大きさ |
17 |
分類記号(9版) |
756 |
分類記号(10版) |
756 |
資料名 |
刀剣年表 |
資料名ヨミ |
トウケン ネンピヨウ |
(他の紹介)内容紹介 |
「いのちというものが、他のいのちの犠牲の上に成り立つということ、このことの重みをどう受け止め、理解したらいいのか」―九十二歳の詩人の挑戦は続く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分のなかのみんな(人間の本質を見つめて 幼い日の心を潤したものたち ほか) 第2章 すべてを失っても、いのちあればこそ(青春の日々、そして結婚へ 南の島々の風物に心はずんで ほか) 第3章 “ほほずり”の文学に貫かれた人生(自分と偶然との合作、それが芸術です “ほほずり”の文学に貫かれた人生 ほか) 第4章 まど・みちお いま現在と未来を語る(詩作について 地球いっぱいに広がることば 抽象画について この世にたった一つの存在 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
まど みちお 1909年、山口県徳山市生まれ。25歳のとき雑誌に投稿した作品が北原白秋に認められ、詩・童謡の創作に力を入れ始める。雑誌編集者を経て、「ぞうさん」「ふしぎなポケット」などの童謡を発表する。59歳のときに初めての詩集『てんぷらぴりぴり』を出版する。以後、精力的に詩・童謡を発表し続けている。1994年、作品にみられる「すべてのいのちを認め合う東洋的世界観」が評価され、日本人で初めて国際アンデルセン賞作家賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柏原 怜子 児童文学を創作する傍ら、子ども、文学、医学、教育をテーマに新聞雑誌等に執筆、講演活動も続ける。現在、カルチャーセンターで「創作講座・絵本から物語まで」の講師を勤める。(日本国際児童図書評議会会員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ