検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

生命はデジタルでできている (ブルーバックス)

著者名 田口 善弘/著
著者名ヨミ タグチ ヨシヒロ
出版者 講談社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可467//0118707959

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916854756
書誌種別 図書
著者名 田口 善弘/著
著者名ヨミ タグチ ヨシヒロ
出版者 講談社
出版年月 2020.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-519597-0
分類記号(9版) 467.3
分類記号(10版) 467.3
資料名 生命はデジタルでできている (ブルーバックス)
資料名ヨミ セイメイ ワ デジタル デ デキテ イル
叢書名 ブルーバックス
叢書名巻次 B-2136
副書名 情報から見た新しい生命像
副書名ヨミ ジョウホウ カラ ミタ アタラシイ セイメイゾウ
内容紹介 生命は、太古の時代からゲノムに刻まれたデジタル情報を使いこなしてきた。地球上に存在する生命は、すべてデジタル情報の産物である。機械学習を駆使したバイオインフォマティクスの旗手が、情報から見た新しい生命像を描く。
著者紹介 1961年東京都生まれ。中央大学理工学部教授。「砂時計の七不思議」で第12回講談社科学出版賞受賞。機械学習などを応用したバイオインフォマティクスの研究を行う。

(他の紹介)内容紹介 些細なものごとがいきなり黄金に変わったり、毒の結晶へと変化しかねない不安定な季節は、おそらく青春といった特異な時期の他にはないだろう。自分が子供であった頃や若者であった頃を想起しつつ、その記憶から普遍的なものを引き出してみたいといった願いを抱いて、本書を著した。
(他の紹介)目次 第1章 若さと狂気との類似性について(その男、狂暴につき
口をあけた男 ほか)
第2章 選択肢としての「ひきこもり」(正方形の詩集
緑色の壜 ほか)
第3章 言葉遊びと駄洒落(透明なもの
アメーバ綺譚 ほか)
第4章 懐かしさから遠く離れて(意外性指向
ノスタルジーのツボ ほか)
第5章 不穏な彼ら(キレる若者、という伝説
まことしやかな説明 ほか)
(他の紹介)著者紹介 春日 武彦
 1951年、京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。産婦人科医として大学病院に6年間勤務の後、障害児を産んだ母親への精神的フォローを契機として、精神科医へと転ずる。現在、都立松沢病院医長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。