検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

続国訳漢文大成 経子史部 第2巻

著者名 国民文庫刊行会/編集
著者名ヨミ コクミン ブンコ カンコウカイ
出版者 国民文庫刊行会
出版年月 1928


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可082/5/1(2)0111928008

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 勝
2002
333.6 333.6
国際経済 日本-経済 経済政策 景気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010022924
書誌種別 図書
著者名 国民文庫刊行会/編集
著者名ヨミ コクミン ブンコ カンコウカイ
出版者 国民文庫刊行会
出版年月 1928
ページ数 613,219p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 082
分類記号(10版) 082
資料名 続国訳漢文大成 経子史部 第2巻
資料名ヨミ ゾク コクヤク カンブン タイセイ
巻号 経子史部 第2巻
各巻書名 資治通鑑
各巻書名ヨミ シジ ツガン

(他の紹介)内容紹介 一九九〇年代にはバブル発生とその崩壊の波が世界中をおそい、最後に資金が流れ着いたのがITに沸くアメリカだった。グローバリゼーションの進展により、各国のアメリカへの輸出依存度が極限まで高まっていた矢先、アメリカのバブルがついにはじけ、世界は同時不況に突入した!デフレ型の世界同時不況は、大恐慌期以来の七〇年ぶりの事態である。この「長期停滞」の時代を、どのように理解すればいいのか。果たして脱却の道はあるのか。歴史的考察を通じて現在の日本経済および世界経済の位相をとらえ、日本の経済政策の転換を促す、注目の論考。
(他の紹介)目次 プロローグ 市場原理主義は論理破綻した
第1章 長期停滞という現象
第2章 グローバリゼーションの第三局面
第3章 ゆっくりとしたパニック
第4章 不良債権問題が致命傷
第5章 迷走する経済政策
エピローグ 長期停滞を超えて
(他の紹介)著者紹介 金子 勝
 1952年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所助手、茨城大学人文学部助教授、法政大学経済学部教授を経て、現在、慶応義塾大学経済学部教授。専門は財政学、制度の経済学。豊かな歴史感覚のもと、現実から乖離した経済学の現状を批判し、説得力ある分析・評論を展開しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。