蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 222// | 0115942864 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 222// | 1310043128 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810458895 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
礪波 護/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
トナミ マモル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-274061-3 |
分類記号(9版) |
222.01 |
分類記号(10版) |
222.01 |
資料名 |
中国の歴史 11 |
資料名ヨミ |
チュウゴク ノ レキシ |
巻号 |
11 |
各巻書名 |
巨龍の胎動 |
各巻書名ヨミ |
キョリュウ ノ タイドウ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代において久しく、あの著名な『人形の家』に象徴される社会劇という枠組みに堅く閉じられたイプセン。このイプセンの戯曲の台詞の核心に踏み込み、その重層的なありようを素手で自在に解きほぐし、いま二十一世紀に解き放つ。原典をノルウェー語から全訳した著者ならではの、芝居の本音の面白さがいたるところから吹き出す、渾身の書き下し四〇〇枚。 |
(他の紹介)目次 |
イプセンの面白さ セリフと対話 イプセンの戯曲 『幽霊』のセリフから イプセンのリアリズム ノーラが踊るタランテッラ 『野鴨』の対話 『野鴨』の象徴性 『ロスメルスホルム』とフロイト 象徴劇『海の夫人』 ヘッダとピストル イプセンの作劇術 イプセンの創作理念 イプセン略伝 人としてのイプセン 老いらくの恋 自画像劇『棟梁ソルネス』 『小さなエイヨルフ』の劇構造 『ヨーン・ガブリエル・ボルクマン』 告白劇『あたしたち死んだ者が目覚めたとき』 |
(他の紹介)著者紹介 |
原 千代海 1907年生まれ。劇作家、演劇評論家。「劇作」同人。岸田国士に師事。1990年、ノルウェー王国より聖オーラフ勲章を受く。同年、日本翻訳文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ