検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ほそい煙 ふとい煙 

著者名 藤森 光男/著
出版者 前橋空襲を記録する会
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K915.6/673/0117646554 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
官庁建築-歴史 近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916186102
書誌種別 図書
著者名 藤森 光男/著
出版者 前橋空襲を記録する会
出版年月 2013.7
ページ数 81p
大きさ 21cm
分類記号(9版) K915.6
分類記号(10版) K915.6
資料名 ほそい煙 ふとい煙 
資料名ヨミ ホソイ ケムリ フトイ ケムリ
副書名 前橋空襲体験者証言詩抄
副書名ヨミ マエバシ クウシユウ タイケンシヤ シヨウゲン シシヨウ

(他の紹介)内容紹介 霞ヶ関は皇居、丸の内とあわせて独特の美しい景観を誇る、世界に例をみない中央官庁街である。近代国家の象徴として官庁街建設に夢をかけた政治家や、さまざまな工夫と試行錯誤を繰り返した有名無名の建築家・技術者、異国に活躍の場を求めた明治期の「御雇外国人」など、彼らの織りなす人間模様を描きつつ、今も時代の変化を映し続ける霞ヶ関を、個性的な近代建築の来歴で描き出す。写真多数収録。
(他の紹介)目次 1 江戸から東京へ
2 江戸の武家地の行方
3 官庁街の建設に馳せる井上馨の夢
4 御雇外国人たち
5 明治・大正期官庁街素描
6 関東大震災と官庁街の復興
7 国会議事堂の建設
8 戦時下の霞ヶ関
9 戦後の霞ヶ関
(他の紹介)著者紹介 宮田 章
 1942年(昭和17年)、東京に生まれる。日本大学理工学部建築学科卒業。建設省入省後、大臣官房審議官などを経て、現在、公共建築協会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。