検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

記憶のデザイン (筑摩選書)

著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可141//0118732486

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916890738
書誌種別 図書
著者名 山本 貴光/著
著者名ヨミ ヤマモト タカミツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01717-8
分類記号(9版) 141.34
分類記号(10版) 141.34
資料名 記憶のデザイン (筑摩選書)
資料名ヨミ キオク ノ デザイン
叢書名 筑摩選書
叢書名巻次 0198
内容紹介 かつてない速さで記憶が書き換えられていくなか、記憶を良好な状態に保つには何が必要か。記憶が成り立つ条件を考察し、記憶の特質を踏まえ「知識OS」「知識アトラス」など、記憶を“世話”するためのアイデアを提示する。
著者紹介 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家。金沢工業大学客員教授、立命館大学大学院先端総合学術研究科講師。著書に「コンピュータのひみつ」「文体の科学」など。

(他の紹介)内容紹介 美しいサンゴ礁に囲まれ、うっそうと生い茂る亜熱帯原生林におおわれた島・西表島。豊かな水が豊かな森を育て、この島独自の生態系を生み出した。イリオモテヤマネコは、この島にすまう動物たちの頂点に君臨してくらしている。
(他の紹介)著者紹介 横塚 真己人
 1957年、横浜市生まれ、写真家。大学卒業後、雑誌編集者を経て、1982年フリーランスのカメラマンとなる。1985年、イリオモテヤマネコの撮影のために西表島に移り住む。その後イリオモテヤマネコと平行して、「命のつながり」をテーマに幅広い撮影活動を続ける。1994年、西表島での撮影活動にひと区切りをつけ、横浜に引き上げる。1998年時計のブランドメーカー・オメガより「第一回オメガアワード賞」を受賞。現在は、熱帯雨林をテーマにマレーシアのボルネオ島へ精力的に通い詰めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。